鉄道コム

南海、新型8300系を導入

2015年3月26日(木)18時55分

8300系(外観イメージ)
8300系(外観イメージ)

南海電気鉄道は25日、新型通勤用車両8300系を2015年秋に導入すると発表した。

新型車両8300系は、4両編成5本を新造。南海本線、空港線、和歌山港線に投入する。既存の通勤用車両8000系などのデザインを踏襲しながら、車両先頭部は角を丸めるなどリニューアル。内装デザインも一新し、座席シートの柄は大きなドットを使用。座席端の仕切り板は、シートと同じ色調にする。車内設備では、4か国語表示の液晶ディスプレイを設置。客室と出入口ドアの窓は複層ガラスを使い、保温・遮熱性を高める。全ての照明器具のLED化や、エネルギー効率の高い機器の搭載により、置き換え対象の既存車両と比較して消費電力を半減。モーターは、国内で初めて「狭軌用全閉内扇型主電動機」を採用し、騒音低減を図る。座席と立席を合わせた定員は、先頭車が141人、中間車が153人。

8300系は、同社の通勤用車両としては、2008年に投入された8000系に次ぐもの。2015年秋に営業運転を開始し、老朽化した7000系車両を置き換える。

2015年3月26日(木)18時55分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

  • 舞浜リゾートライン二次元コード乗車券導入[2025年7月28日(月)]
  • 超電導リニアL0系 改良型試験車「M10」投入[2025年夏]
  • 東急大井町線各駅停車用6020系導入[2025年夏以降]
  • 伊予鉄道ICい~カードサービス終了[2025年9月]
  • 京阪電気鉄道運賃改定[2025年10月1日(水)]
  • 井原鉄道運賃改定[2025年10月1日(水)]
  • 身延線(鰍沢口~甲府間)TOICA導入[2025年秋]

鉄道コムおすすめ情報

画像

東急9000系が「赤帯」に

大井町線用の東急9000系9001編成が、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。

画像

新京成線改め「松戸線」誕生

新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。