鉄道コム

御堂筋線向け新30000系のデザイン発表、大阪市

2015年12月21日(月)13時16分

一般車両(車内イメージ)
一般車両(車内イメージ)

大阪市交通局は14日、地下鉄御堂筋線用の30000系リニューアル車両の車内デザイン、設備などを発表した。

御堂筋線用30000系のリニューアル車両は、既存の30000系をベースに、車内空間の快適性向上をテーマに改良するもの。車内デザインを一新し、照明、シートなどの設備も更新する。車内の配色は、白色系を基調とし、床にはイチョウのデザインを入れる。また、一般車両と女性専用車両とを識別しやすくするため、座席の仕切り板の帯色などを異なる配色にする。車内の設備面では、各車両共通で、調光・調色式LEDによる間接照明の導入、車内案内表示器の2画面化のほか、通勤用車両としては初となる、空気浄化装置の配備、新幹線グリーン車と同等のシートを用いたロングシートの導入、同シート下部への足元照明の設置を行う。女性専用車両では、荷棚や吊り手の高さを見直す。

30000系リニューアル車両の導入時期は、2016年秋ごろ。

2015年12月21日(月)13時16分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

  • 舞浜リゾートライン二次元コード乗車券導入[2025年7月28日(月)]
  • 超電導リニアL0系 改良型試験車「M10」投入[2025年夏]
  • 東急大井町線各駅停車用6020系導入[2025年夏以降]
  • 伊予鉄道ICい~カードサービス終了[2025年9月]
  • 京阪電気鉄道運賃改定[2025年10月1日(水)]
  • 井原鉄道運賃改定[2025年10月1日(水)]
  • 身延線(鰍沢口~甲府間)TOICA導入[2025年秋]

鉄道コムおすすめ情報

画像

東急9000系が「赤帯」に

大井町線用の東急9000系9001編成が、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。

画像

新京成線改め「松戸線」誕生

新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。