鉄道コム

日立、伊・FNM社から車両を追加受注

2015年12月21日(月)15時25分

納入される2階建て車両
納入される2階建て車両

日立製作所は17日、イタリアの鉄道会社フェロヴィノルドミラノ社(FNM)と2階建て車両の追加受注に関する正式契約を締結したと発表した。受注総額は約53億円。

同契約は、日立レールイタリア社がFNM社の子会社と2006年に締結した契約に基づく追加受注案件に関するもの。8両の先頭車両と8両の中間車両の計16両の2階建て車両を受注した。これにより日立レールイタリア社は、2006年の契約締結以降、計141両(60両の先頭車両と81両の中間車両)の2階建て車両をFNMグループに納入する。

納入される車両は、2004年に最初の設計が行われた2階建て車両。車両の長さは26メートル、最高速度は時速140キロ、車両の材質にはアルミニウム合金を採用。フレキシブルな車両編成や高性能な運行を可能とする動力分散タイプを採用している点が特長。最新型の車両では、落書きなどの防止のため、乗務員による操作が可能な車内監視用のビデオカメラシステムを搭載する。

車両はイタリアのピストイア工場で製造し、モーターや電気品をはじめとしたコンポーネント品についてはイタリア中部のナポリ工場で製造する。

2015年12月21日(月)15時25分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

  • 舞浜リゾートライン二次元コード乗車券導入[2025年7月28日(月)]
  • 超電導リニアL0系 改良型試験車「M10」投入[2025年夏]
  • 東急大井町線各駅停車用6020系導入[2025年夏以降]
  • 伊予鉄道ICい~カードサービス終了[2025年9月]
  • 京阪電気鉄道運賃改定[2025年10月1日(水)]
  • 井原鉄道運賃改定[2025年10月1日(水)]
  • 身延線(鰍沢口~甲府間)TOICA導入[2025年秋]

鉄道コムおすすめ情報

画像

東急9000系が「赤帯」に

大井町線用の東急9000系9001編成が、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。

画像

新京成線改め「松戸線」誕生

新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。