東武鉄道は16日(水)、千葉県野田市内の東武野田線の連続立体交差事業について、千葉県と施行協定を締結した。
連続立体交差事業では、清水公園駅から梅郷駅間の約2.9キロメートルを高架化し、愛宕駅と野田市駅を高架駅にする。また11か所の踏切を廃止し、周辺の交通渋滞の緩和や線路により分断されていた市街地の一体化を目指す。
今年度末に着工し、2017年度に完成予定。事業費は約353億円で、そのうち千葉県が約324億円、東武鉄道が約29億円を負担する。
2008年7月22日(火)23時37分
鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします。無料で受け取りますか?
記事ランキングをメールで配信します。無料のメールマガジンを受信しますか?
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。
4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。