鉄道コム

マルチドア対応ホームドアの実証実験を開始、京急

2016年7月12日(火)17時49分

「どこでもドア」(設置イメージ)
「どこでもドア」(設置イメージ)

京浜急行電鉄は12日、三菱重工交通機器エンジニアリングによる「マルチドア対応ホームドア」(通称「どこでもドア」)の実証実験を始めると発表した。久里浜線三浦海岸駅で実施する。

マルチドア対応ホームドアは、ドア数やドア位置などが異なる車両が運行する路線に対応するもので、三菱重工交通機器エンジニアリングが開発。同社が受けている国土交通省の鉄道技術開発費補助金をもとにし、京急が協力する形で、実証実験を行う。同ホームドアの設置箇所は、久里浜線三浦海岸駅の下りホームで、最後部1両分に設置。安全性や耐久性を検証するほか、地上設備のみでホームドアの開閉を連携できる「地上完結型連携システム」の安定性を確認する。同システムは、車両のドア開閉作業のみでホームドアの開閉を可能にするもの。ホームドア側の操作が不要になるため、車掌の作業は「ワンアクション」になるとしている。

実証実験用のマルチドア対応ホームドアの設置工事は、2016年秋ごろの完了予定。実証実験は、設置工事完了から1年間行う。同社では、実験結果をふまえ、ホームドアの設置を含むホーム安全対策の検討につなげるとしている。

2016年7月12日(火)17時49分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

鉄道コムおすすめ情報

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

東急9000系が「赤帯」に

大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。