鉄道コム

浦和駅、「エコステ」モデル駅に

2016年7月20日(水)18時25分

浦和駅(イメージ)
浦和駅(イメージ)

JR東日本大宮支社は14日、浦和駅の駅舎を環境に配慮した「エコステ」のモデル駅として整備すると発表した。

浦和駅の「エコステ」モデル駅の整備内容は、エネルギーマネジメントシステムの導入、太陽光発電設備の設置、「見える化ディスプレイ」の配備など。エネルギーマネジメントシステムは、駅の営業時間、列車ダイヤ、天候等にあわせて、使用電力を自動的かつ適した形に制御するもので、鉄道の駅として初めて導入する。同システムは、当日の天候や、ホーム上屋などに新設する太陽光発電設備の発電量に応じて、照明や空調も調整。ホームの照明では、列車の接近時に照度を調整するほか、列車の編成情報をもとにLEDカラーで編成長を表示する。また、改札付近に設ける「見える化ディスプレイ」とも連携させ、環境配慮に関する情報を提供する。このほか、ホーム、コンコースなどの照明のLED化、地域のサッカー場の芝を再利用した「エコベンチ」のホームへの導入、散水装置のホーム上屋への設置などを行う。

工事は、2016年9月ごろに着手。2017年3月の使用開始をめざす。同社では、今回のモデル駅整備により、2015年と比べて約4割(約304トン)の二酸化炭素排出量削減になる見込みとしている。

2016年7月20日(水)18時25分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

鉄道コムおすすめ情報

画像

東武「80000系」が公開

東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。

画像

深夜の駅で垂涎の並び

東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。

画像

京王9000系リニューアル

京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。

画像

「500系のぞみ」が復活

500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

2月の鉄道イベント一覧

臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。