鉄道コム

JR東海、新幹線橋りょう向け新型計測装置を開発

2016年8月26日(金)18時33分

計測装置(設置イメージ)
計測装置(設置イメージ)

JR東海は25日、東海道新幹線の鋼橋にかかる力を計測する装置について、係員による作業を省力化するタイプを開発したと発表した。

開発した計測装置は、東海道新幹線の鋼橋に生じる応力を測るもので、列車通過時に生じる力のデータを定期的に自動計測できるのが特長。従来は、係員が計測装置を設置するとともに、鋼橋内で列車通過時にデータを計測していたが、その作業をなくす。今回開発した装置は、1週間に1回、約20分間起動する条件設定に基づき、繰り返し起動し、応力を計測。測定した結果は、LEDの点灯パターンや無線等で、遠方からも確認ができる。また、内部バッテリーを使うことで、電源のない環境でも使用できるようにし、メンテナンスも省く。外部電源を使わず、鋼橋の応力を継続的に測る装置の実用化は国内初。同装置の稼働年数は8年以上としている。

同社では、今回の装置を2013年より導入。19か所の鋼橋に、計200台を設置し、計測を続けている。2016年10月以降は、共同開発した共和電業により、一般向けの販売も予定している。

2016年8月26日(金)18時33分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

  • 舞浜リゾートライン二次元コード乗車券導入[2025年7月28日(月)]
  • 超電導リニアL0系 改良型試験車「M10」投入[2025年夏]
  • 東急大井町線各駅停車用6020系導入[2025年夏以降]
  • 伊予鉄道ICい~カードサービス終了[2025年9月]
  • 京阪電気鉄道運賃改定[2025年10月1日(水)]
  • 井原鉄道運賃改定[2025年10月1日(水)]
  • 身延線(鰍沢口~甲府間)TOICA導入[2025年秋]

鉄道コムおすすめ情報

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

東急9000系が「赤帯」に

大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。