鉄道コム

泉北高速、新型特急車両12000系を導入

2016年10月28日(金)18時6分

泉北12000系(外観イメージ)
泉北12000系(外観イメージ)

泉北高速鉄道は26日、新型特急車両「泉北12000系」を導入すると発表した。

泉北12000系は、南海の特急「サザン」で運用中の12000系車両をベースに製造。特急「泉北ライナー」向けに、4両編成1本を導入する。外観デザインは、金色を基調とし、青と黒の曲線をデザイン。先頭車1両の側面には、泉北ライナーのシンボルマークを入れる。内装は、濃い木目をベースにデザイン。シートの色は各車両で分け、シンボルマークで使う4つの色をあてる。1編成の座席数は、242席。4か国語対応の液晶ディスプレイを設けるほか、前照灯を含めたすべての照明をLED化する。

泉北12000系の導入時期は、2017年2月を予定。特急「泉北ライナー」として、和泉中央~難波間で運転する。

2016年10月28日(金)18時6分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

鉄道コムおすすめ情報

画像

特急「サザン」に新車導入

南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。

画像

新京成線改め「松戸線」誕生

新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

東上線に新型「90000系」

「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。

画像

「元新京成車」扱いどうなる?

4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。