鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

肥薩線観光列車の車内デザインを決定、JR九州

2016年11月10日(木)17時3分

「かわせみ やませみ」(車内イメージ)
「かわせみ やませみ」(車内イメージ)

JR九州は9日、熊本~人吉間に導入する観光列車「かわせみ やませみ」の車内デザインを決定したと発表した。

決定した車内デザインは、同列車の沿線を流れる球磨川や、球磨地方の森をイメージ。車内の基調色は、球磨川の翡翠(ひすい)色をモチーフとし、1号車の「かわせみ」車両は青、2号車の「やませみ」車両は緑を用いる。内装では、球磨地域林業振興・木材需要促進対策協議会から提供された地産のヒノキをカウンターやテーブルの一部に使うほか、床材などにスギを使用。座席は、リクライニングシート、ボックスシートのほか、窓向きに設置したカウンター席を設置する。また、客室内には、八代産のい草を使ったのれんを設ける。このほか、展望スペースや、軽食の提供や特産品の販売に使うサービスカウンターを設置する。

「かわせみ やませみ」は、2017年春ごろに導入。熊本~人吉間で毎日運転する。

2016年11月10日(木)17時3分更新

鉄道未来インデックス

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。