鉄道コム

「秋田港クルーズ列車」の事業許可を取得、秋田支社

2018年1月26日(金)18時12分

秋田港駅(乗降設備イメージ)
秋田港駅(乗降設備イメージ)

JR東日本秋田支社は26日、「秋田港クルーズ列車」の鉄道事業について、東北運輸局から許可書が交付されたと発表した。

許可が出された事業は、秋田港を発着するクルーズ船の乗客などを鉄道輸送するためのもので、第二種鉄道事業として実施。2017年8月に行ったトライアル運行を経て、国土交通省東北運輸局に申請を行い、2018年1月26日(金)付けで、同事業許可書が交付された。許可を得た区間は、秋田港~土崎間。期間は2018年4月18日(水)から同11月3日(土・祝)までで、のべ14日間運転する。日数の内訳は、クルーズ船が入港する24日間中12日間と、秋田港でのイベント開催日2日間。1日あたり1~12本、秋田港クルーズ列車として運行する。秋田港駅には、4両編成に対応するホームを設ける。

同社は4月以降の運転開始に向け、秋田県、秋田市と連携をとったうえ、JR貨物、秋田臨海鉄道の協力を受けつつ、準備を進めるとしている。

2018年1月26日(金)18時12分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

鉄道コムおすすめ情報

画像

特急「サザン」に新車導入

南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。

画像

新京成線改め「松戸線」誕生

新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

東上線に新型「90000系」

「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。

画像

「元新京成車」扱いどうなる?

4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。