鉄道コム

東京メトロ、丸ノ内線用の新型車両を報道公開

2018年10月11日(木)10時10分

丸ノ内線用の新型車両2000系
丸ノ内線用の新型車両2000系

東京メトロは11日、丸ノ内線用の新型車両「2000系」を、報道陣に公開した。

2000系は、2019年2月中旬の営業運転開始を予定する車両。丸ノ内線用としては約30年ぶりの新型車両となる。銀座線1000系で培った技術をさらに発展させ、高密度かつ大量輸送を安定・安全・快適に実現できる技術を採用したとする。

車体デザインは、丸ノ内線の特徴から導き出したキーワード「地上」「活気」「先進的」に基づいた、「東京に活力を与えるインパクトのある」もの。丸ノ内線の「丸」から、車両内外に丸をモチーフとしたデザインを取り入れている。

車体外観には、赤系統の「グローイング・スカーレット」をメインに採用。アクセントとして、初代丸ノ内線車両である300形から受け継がれる「サインウェーブ」を織り込んだ。車両部設計課 課長補佐の永井氏は、「斬新なデザインとしながらも、従来車両の面影を盛り込んだ」と語った。

内装では、球面形状の天井パネルを採用。中央天井を高くし、開放的な車内空間を演出する。車端部には、東京メトロ初となる丸窓を配置。付近には小物テーブルや荷物掛け、モバイル機器充電用コンセントを設置し、車内快適性を向上させる。座席についても、クッション性を改良したものを採用。このほか、日比谷線用13000系なと同様に、ステレオ方式の車内放送システムを装備。音楽を流すこともできるという。

案内表示器類は、車外では前面と側面に行先表示器を設置。側面への表示器の設置は、丸ノ内線では初となる。車内では、13000系などと同様に、17インチワイド液晶3枚を使用した車内表示器を設置する。このほか、戸袋部へのデジタルサイネージ設置も考慮されており、準備工事も施行済みだというが、本設置については現段階では未定だという。

床下搭載機器は、丸ノ内線中野車両基地で検査を受けることもある1000系と、基本的に同等の構成となる。1000系より大型の車体になったことによる配置の難しさの緩和や、重量増に伴うブレーキ強化などの違いはあるものの、1000系と設備を共通とすることで、メンテナンス性などを向上させる。モーターは永久磁石同期モーター(PMSM)を、制御装置はフルSiCモジュール使用のVVVFインバータ装置を採用。曲線通過時の騒音低減を目指す片軸操舵台車や、停電時に最寄駅まで自走できる非常走行用蓄電池を装備する。また、2000系独自の装備として、不慮の脱線時に自動で列車を停止させる、脱線検知装置を搭載した。このほか、2022年度の稼動予定となる、無線式列車制御システム(CBTC)の搭載にも対応している。

2019年2月中旬の営業運転開始を予定する2000系。今後は、本線用の02系6両編成全編成を置き換える53本を導入予定となる。02系には、中野坂上~方南町間の支線で活躍中の3両編成も6本存在するが、車両部設計課 課長の荻野智久氏は、こちらの置き換えについては「検討中でお答えできない」と語った。

2018年10月11日(木)16時0分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

鉄道コムおすすめ情報

画像

ラストランは2月10日

「青胴車」5001形は2月10日にラストラン。引退前の「乗車会」開催や、引退記念グッズ発売も。

画像

「T4編成」展示へ

1月で引退の「ドクターイエロー」T4編成、先頭車がリニア・鉄道館で保存へ。6月に展示開始予定。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

「サステナ車両」5月デビュー

元小田急の西武8000系が、車両基地を出場。デビューは2024年度末から2025年5月末に変更。

画像

撮影スタイルとレンズ選び

撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、標準~望遠・超望遠レンズ編です。

画像

1月の鉄道イベント一覧

2025年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月の計画立案には、イベント情報をどうぞ。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。