鉄道コム

最高速度の向上でのぞみを増発、JR東海

2019年4月19日(金)17時30分

東海道新幹線の現行ダイヤと新ダイヤ
東海道新幹線の現行ダイヤと新ダイヤ

JR東海は18日、2020年春のダイヤ改正において、東海道新幹線を「のぞみ12本ダイヤ」とすると発表した。

東海道新幹線では現在、東京駅発時点を基準として、1時間あたり「のぞみ」が最大10本、「ひかり」が同2本、「こだま」が同3本運転されるダイヤとなっている。2020年春のダイヤ改正においては、のぞみを2本増発。ひかり・こだまの運転本数は据え置きつつ、のぞみを1時間あたり最大12本運転可能なダイヤとする。

増発が可能となる背景は、車種の統一によるもの。現在のダイヤでは、N700Aタイプを使用したのぞみの一部が最高時速285キロで運転しているが、旧型の700系が残存しているため、その他の列車では最高時速が270キロとなっている。2020年春のダイヤ改正においては、全車両をN700Aタイプへと統一。これにあわせて全列車を時速285キロ運転とすることで、のぞみの最大運転本数を2本増やす。

また、速度向上にあわせて、のぞみの所要時間も短縮する。現在は東京~新大阪間を2時間30分以内で結ぶのぞみが1時間あたり最大3本、2時間33分~37分で結ぶのぞみが同7本運転されている。ダイヤ改正後は、のぞみ号は全て2時間30分以内での運転となる。

JR東海は、ダイヤの詳細については改めて知らせるとしている。

2019年4月19日(金)17時30分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

鉄道コムおすすめ情報

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

東急9000系が「赤帯」に

大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。