鉄道コム

JR九州、D&S列車「36ぷらす3」の車内レイアウトを発表

2019年12月23日(月)17時33分

ビュッフェ(イメージ)
ビュッフェ(イメージ)

JR九州は、新たに導入するD&S列車「36ぷらす3」の車内レイアウトを発表した。

36ぷらす3は、787系を改造するD&S列車。787系の面影を残しつつ、「九州のすべてが、ぎゅーっと詰まった"走る九州"といえる列車」をコンセプトに改造する。編成は、1~3号車がグリーン個室、4号車がマルチカー、5・6号車が座席タイプのグリーン席。3号車には、ビュッフェも設置する。

グリーン個室は、1号車が定員4人、2号車が定員6人、3号車が定員6人と、3パターンを用意する。1号車では、既存の個室1室に加え、3室を新設。新設する個室はパーテーションの高さを抑え、明るく開放的な空間とする。

3号車のビュッフェでは、九州特産の飲食品を提供。立席タイプのテーブルのほか、一部には座席を設置。「スーパーエッグライン」と呼ばれるドーム型の天井も、在来線特急「つばめ」時代同様、ビュッフェの内装として活かす。

4号車のマルチカーは、共用スペースとして提供。くつろぎスペースとしての利用のほか、カウンターでの商品・飲食品販売などのサービス提供も可能となっている。

36ぷらす3は、2020年秋に運行開始予定。木曜日から月曜日にかけて、九州7県をめぐる経路で運行する。

2019年12月23日(月)17時33分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

鉄道コムおすすめ情報

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

東急9000系が「赤帯」に

大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。