鉄道コム

山形新幹線向けに新型「E8系」を2024年導入、時速300キロ運転に対応

2020年3月3日(火)14時25分

JR東日本は3日、山形新幹線に新型車両「E8系」を導入すると発表した。

山形新幹線用E8系(イメージ)
山形新幹線用E8系(イメージ)

E8系は、山形新幹線用に新造する7両編成の車両。流線型の先頭部は9メートルで、現行のE3系の6メートルより長く、秋田新幹線用E6系の13メートルより短い。営業最高速度は、現行の時速275キロから時速300キロに向上する。

車内は、普通車・グリーン車ともに全席にコンセントを設置。スーツケース対応の大型荷物スペースを全車両に設置するほか、車いすスペースも普通車は1編成あたり2席に増やす。編成定員は、普通車が329人、グリーン車が26人の計355人。現行のE3系との比較では、普通車が42人減、グリーン車が3人増で、あわせて39人少なくなる。

グリーン車の車内イメージ
グリーン車の車内イメージ
普通車の車内イメージ
普通車の車内イメージ

車両デザインは、奥山清行氏が代表を務めるKEN OKUYAMA DESIGNの監修のもと、川崎重工が担当。「豊かな風土と心を編む列車」をコンセプトに、外観は現行車両を踏襲した「おしどりパープル」「蔵王ビアンコ」「紅花イエロー」の3色に塗装。グリーン車車内は「最上川と月山」、普通車車内は「最上川と紅花」をカラーテーマとする。

JR東日本はあわせて、福島駅アプローチ線の新設工事に着手すると発表した。

福島駅アプローチ線の地上設備工事概要
福島駅アプローチ線の地上設備工事概要

福島駅では、山形新幹線が走る奥羽本線と結ばれているホームは、下りホーム14番線の1線のみとなっている。そのため、ダイヤが乱れた際には上下列車が輻輳するほか、上り列車は2度の平面交差が必要となるなどの課題がある。

アプローチ線新設による効果
アプローチ線新設による効果

同社は、新たに東北新幹線上りホームへアクセスするアプローチ線の新設を発表。この工事により、ダイヤ乱れ時の復旧時間短縮を目指す。

E8系の運転開始時期は、2024年春を予定。新アプローチ線の使用開始は、2026年度末を予定する。JR東日本は、E8系のダイヤや到達時分の短縮効果などについては、決まり次第発表するとしている。

【2024年7月10日追記:画像を追加しました】

2024年7月10日(水)20時2分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

  • 札幌市営地下鉄タッチ決済乗車実証実験開始[2025年4月26日(土)]

鉄道コムおすすめ情報

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

東急9000系が「赤帯」に

大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。