鉄道コム

近鉄、大和西大寺駅を「近未来ステーション」にリニューアル

2020年3月23日(月)15時17分

大型マルチディスプレイを設置した駅構内(イメージ)
大型マルチディスプレイを設置した駅構内(イメージ)

近畿日本鉄道は23日、大和西大寺駅を「近未来ステーション」としてリニューアルすると発表した。

同社ではこれまで、AIやITなどの先端技術を活用した駅運営の形を「近未来ステーション構想」として検討してきた。同社は今回、大和西大寺駅のリニューアルに際し、同駅を近未来ステーションとし、先端技術を活用したサービスやシステムを導入する。

利用者向けには、AIを活用した駅案内ロボットを導入。乗換案内や駅構内・周辺の案内などの問い合わせに対し、4か国語で回答するロボットを、中央改札口カウンターと改札内コンコースに設置する。また、中央改札口内には、55インチディスプレイ9台を用いる大型マルチディスプレイを設置。発車時刻案内やのりば案内、運行情報などを提供する。このほか、中央改札口と南改札口には、「改札口見守りシステム」を導入。両改札口から入場する白杖使用者、車いす利用者を、カメラを通してAIが自動認識し、駅係員に自動通知する。

従業員向けとしては、中央改札口と南改札口の改札機各1台に、指紋認証改札システムを試行導入。駅構内店舗の従業員向けシステムで、生体認証機能を活用した業務改善に取り組む。

このほか、駅リニューアル工事として、駅舎は「和の伝統と現代技術の融合」をイメージコンセプトとした内外装に変更。4月19日には、南北自由通路の一部と、新たに設置する中央改札口の供用を開始する。大和西大寺駅のリニューアル工事は、2021年度の完成を予定する。

2020年3月23日(月)15時17分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

鉄道コムおすすめ情報

画像

特急「サザン」に新車導入

南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。

画像

新京成線改め「松戸線」誕生

新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

違う車両のエキスポライナー

323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。