鉄道コム

三田線の新型車両は8両編成に、東京都の6500形

2020年10月29日(木)18時58分

6500形
6500形

東京都交通局は29日、都営地下鉄三田線に、新型車両「6500形」を導入すると発表した。

6500形は、三田線用車両としては、1993年デビューの6300形以来となる、27年ぶりの新型車両。6両編成の6300形に対し、8両編成とすることで、輸送力の増強を図る。

車両コンセプトは、ユニバーサルデザインの考え方を取り入れた「人にやさしい車両」。全車両にフリースペースを設置するほか、ラッシュ時におけるスムーズな乗降のために乗降口脇のスペースを拡大。多言語対応液晶モニターを設置し、訪日外国人へも配慮する。また、吊手や手すりの数を増やすほか、低い吊手や荷物棚を設置する。車内ではこのほか、座席幅の拡大、大型の座席袖仕切りやLED照明の採用、全車両への防犯カメラの設置などを行う。

6500形は、11月に8両編成1本を搬入後、試験調整等を実施。2022年度に営業運転を開始する。東京都交通局は、6500形を8両編成13本投入するとしている。

なお、2019年に発表した「東京都交通局経営計画2019」では、東京都は三田線において、2022年度から一部の編成を6両から8両に増強するほか、2021年度に新車両を9編成導入するとしている。また、三田線の直通運転先である東急目黒線では、2022年度上期に8両編成の運転を開始する予定となっている。

2020年10月29日(木)18時58分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

鉄道コムおすすめ情報

画像

東上線に新型「90000系」

「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。

画像

京王本線ではない理由とは?

京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。

画像

違う車両のエキスポライナー

323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。

画像

実は特殊仕様の中央グリーン車

中央線快速に導入されたグリーン車は、実は他路線の車両とは異なる特殊仕様。その中身とは?

画像

「元新京成車」扱いどうなる?

4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。

画像

3月の鉄道イベント一覧

ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。