鉄道コム

湖西線で防風柵の使用開始 12月から

2008年11月22日(土)2時47分

JR西日本は19日(水)の定例社長会見で、湖西線の防風柵の使用を12月1日から開始すると発表した。

湖西線は比良山系から吹き下ろす強風の影響を受けやすく、比良~近江舞子間では、運転規制が多く実施されていた。このため同社では4月から、レール面から2メートルの高さで、風の遮へい率が60%の防風柵を、比良~近江舞子間(約2.9キロ)の山側に設置する工事を進めていた。

12月からは同区間の規制を緩和し、山側からの強風に限り、現在より風速(秒速)を5メートルずつ緩和し、25メートル以上で徐行、30メートル以上で運転見合わせとする。これにより、2006年度に堅田~近江今津駅で約50時間発生していた運転見合わせ時間は、半分以下の約20時間に減少する見通し。

湖西線は、大阪・京都と金沢・富山を結ぶ特急列車が数多く走行しており、湖西線内で強風による規制が発生した際は、琵琶湖線の米原経由で運転している。

2008年11月22日(土)2時47分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

  • 山陽電気鉄道カードタッチ決済乗車サービス提供開始[2025年春]
  • 京王井の頭線自動運転実証実験開始[2025年春]
  • 広島電鉄広島駅周辺新ルート開業[2025年春]
  • 広島電鉄広島駅高架乗り入れ[2025年春]

鉄道コムおすすめ情報

画像

「週末パス」発売終了

JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。

画像

西武運転シムお披露目イベント

西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。

画像

深夜の駅で垂涎の並び

東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。

画像

東武「80000系」が公開

東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

2月の鉄道イベント一覧

臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。