鉄道コム

特急「有明」が廃止、JR九州の2021年春ダイヤ改正

2020年12月18日(金)15時46分

2021年3月に廃止となる特急「有明」
2021年3月に廃止となる特急「有明」

JR九州は18日、2021年3月13日に実施するダイヤ改正の詳細を発表。特急「有明」の運転を取り止めると発表した。

「有明」は、鹿児島本線の特急列車として1967年に運転を開始。博多~西鹿児島(現:鹿児島中央)間を結ぶ列車として運行し、同区間の列車が「つばめ」へと名称を変更した後も、博多~熊本間などの都市間特急として運転されてきた。2011年の九州新幹線博多~鹿児島中央間全線開業で、「有明」は運行区間を短縮。朝夕ラッシュ時のみに運転するライナー列車的性格を持つ列車となった。

「有明」は、2020年12月時点では、平日朝に大牟田発博多行きの上り1本のみが運転されている。2021年3月のダイヤ改正では、「有明」を廃止する代替として、大牟田発鳥栖行きの快速列車を設定。鳥栖駅で特急「かもめ」に乗り継げるダイヤとする。

2021年3月のダイヤ改正では「有明」の廃止のほか、九州新幹線「さくら」「つばめ」、鹿児島本線の「きらめき」、長崎本線の「かもめ」、日豊本線の「にちりん」「にちりんシーガイア」「ひゅうが」、福北ゆたか線の「かいおう」で、一部列車の運転を取り止める。このほか、「かもめ」、「ハウステンボス」、日豊本線の「ソニック」「にちりん」は、一部を繁忙期運転の臨時列車に変更する。

2020年12月18日(金)15時46分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

鉄道コムおすすめ情報

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

東上線に新型「90000系」

「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。

画像

京王本線ではない理由とは?

京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。

画像

違う車両のエキスポライナー

323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。

画像

「元新京成車」扱いどうなる?

4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。