鉄道コム

JR東、移動でポイントを付与するサービスの実証実験を開始

2021年2月15日(月)14時48分

実証実験の概要
実証実験の概要

JR東日本とあいおいニッセイ同和損保は15日、移動距離や手段に応じてポイントを付与するサービスの実証実験を実施すると発表した。

このサービスは、米国のConnect IQ Labs,Incが開発したスマートフォン向けアプリを、日本向けにカスタマイズした「JREAD」を活用。アプリにより移動手段や移動した範囲を取得する。利用者には、徒歩、列車、自動車など、移動手段に応じたマイルを付与。マイルを一定数積算することで、JR東日本のポイントサービス「JRE POINT」に交換できる。

両社では、実証実験で収集したモビリティ関連データを用いて、コロナ禍での新たな生活様式における利用者の移動手段や移動した範囲などを分析・分類し、JRE POINT付与による行動変容との相関関係を検証。コロナ禍における行動変容を把握し、得られた知見をもとに密を避ける取り組みなど、より安全・安心なサービス提供に努めるとしている。また、アンケートを通じ、本サービスの社会的受容性について確認する。

実証実験は、2021年2月から3月末までの約2か月間実施。事前に同意を得たモニターが対象となる。両社では、実証実験で収集するモビリティ関連データを分析・活用し、地方自治体や企業などのニーズを踏まえ、利用者の利便性やプライバシーに配慮したサービスを検討するとともに、より快適なまちづくりに貢献していくとしている。

2021年2月15日(月)14時48分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

  • 山陽電気鉄道カードタッチ決済乗車サービス提供開始[2025年春]
  • 京王井の頭線自動運転実証実験開始[2025年春]
  • 広島電鉄広島駅周辺新ルート開業[2025年春]
  • 広島電鉄広島駅高架乗り入れ[2025年春]

鉄道コムおすすめ情報

画像

東武「80000系」が公開

東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。

画像

深夜の駅で垂涎の並び

東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。

画像

京王9000系リニューアル

京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。

画像

「500系のぞみ」が復活

500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

2月の鉄道イベント一覧

臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。