このニュースに関連するブログ記事(新着順) / 856~870件を表示しています
全1058件
-
今週前半は、一足早いゴールデンウィーク休暇として、奈良旅行に行ってきました。名古屋から大和八木まで特急「ひのとり」に乗り、橿原市を中心に近隣の神社仏閣を多く見学したついでに、例によって夜は何枚か電...
-
今週前半は、一足早いゴールデンウィーク休暇として、奈良旅行に行ってきました。名古屋から大和八木まで特急「ひのとり」に乗り、橿原市を中心に近隣の神社仏閣を多く見学したついでに、例によって夜は何枚か電...
-
2022年4月29日、大阪難波〜奈良〜京都を結ぶ観光特急『あをによし』がデビューしました。「青丹よし」は奈良の枕詞。奈良へ向かう観光客輸送を担います。発車標にも『あをによし』が表示。今回見に行った便は、京...
-
(著者:パスケース) 2022年4月29日、大阪難波〜奈良〜京都を結ぶ観光特急『あをによし』がデビューしました。 「青丹よし」は奈良の枕詞。奈良へ向かう観光客輸送を担います。 発車標にも『あをによし』が表示。 ...
-
  2022年4月29日、大阪難波〜奈良〜京都を結ぶ観光特急『あをによし』がデビューしました。 「青丹よし」は奈良の枕詞。奈良へ向かう観光客輸送を担います。   発車標にも『あをに ...The post 生まれ...
-
2022年4月29日に、東花園検車区所属の19200系SA01「あをによし」が運行開始しました。大阪難波・近鉄奈良駅にて出発式も催されました。19200系「あをによし」は大阪・奈良・京都を結ぶ観光特急で、12200系NS56を...
-
新しい近鉄特急「あをによし」に乗車 京都→近鉄奈良→大阪難波
- 2022年4月29日(祝)
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} ψ dark ...
-
(著者:パスケース) 近鉄は2022年4月より走らせる観光特急あをによしの料金を発表しました。 この列車は大阪難波〜近鉄奈良〜京都を結ぶ特急列車。スナックカーとして親しまれた12200系を、約3.3億円かけて改造し...
-
近鉄京都線木津川台駅での撮影に続いて、今度は興戸駅周辺の新田辺第5号踏切へとやって参りました。同地にて引き続き19200系「あをによし」を始め下り各種列車を撮影して参ります。ここへ訪れるのは12200系がまだ京...
-
朝イチの鶴橋駅・今里駅での撮影の後、今度は京都線方面へと移動して参りました。天気も雲一つない晴天となり絶好の撮影日和です。と言うことで、まずは木津川台駅へと赴き京都線内を走行する「あをによし」の他、...
-
本日も朝早くからの撮影になります。と言うことで、今回は近鉄鶴橋駅と今里駅にて平日朝の上り列車をメインに撮影します。前の日の天気予報では晴れとなっていましたが、午前8時頃までは曇り空となってしまいまし...
-
今回はいよいよ明後日デビューの近鉄の新観光特急『あをによし』です!今月の16日に試乗会があったので、その写真を2回にわたって載せていきます。まず難波駅から。時間的に直前の特急の後ろに続けて停めるのかと...
-
【近鉄】19200系観光特急「あをによし」試乗会映像集
- 2022年4月27日(水)
2022年4月16日に行われた観光特急「あをによし」試乗会映像集です。紫苑メタリックが上品なイメージです。https://youtu.be/dQH8Kyds6Uc
-
写真展の鑑賞のついでにOsaka Metro本町駅から難波駅まで歩きました。Osaka Metroの本町駅に着いたところです。本町駅の3番出口から御堂筋に上がったところです。「北御堂」が見えていました。本町駅の東側にある...
-
本年4月17日(日)に足を運んだ近鉄主催のあをによし撮影会、19200系あをによしは昨年11月に引退した12200系スナックカーNS56を改造、大阪-奈良-京都を結ぶ観光特急として2名用のツイン席、3,4名用のサロン席を配...