鉄道コム

1両まるごとグリーン個室に、JR四国が「伊予灘ものがたり」新車両のデザイン発表

2021年10月18日(月)14時7分

JR四国は18日、観光列車「伊予灘ものがたり」の新車両について、デザインを決定したと発表した。

キハ185系「伊予灘ものがたり」(イメージ)
キハ185系「伊予灘ものがたり」(イメージ)

「伊予灘ものがたり」は、予讃線の松山~伊予大洲・八幡浜間を走る観光列車。2021年現在はキハ40系を改造した車両を使用しているが、12月をもって同車両による運転を終了し、新たに改造するキハ185系3両編成に置き換えることが発表されていた。

新たな列車コンセプトは、「レトロモダンな車内で大切な人と過ごす、上質な非日常空間」。デザインは従来車両のものを継承するが、快適性の向上を目指し、設備面でのブラッシュアップを図る。

外観は、伊予灘の夕景をモチーフとしたシンボルマークや、茜色と黄金色のカラーリング、側面に大きく描く和デザインの「ヱ雲(えぐも)」など、従来車両のものを踏襲。また、より夕日の光に映えるよう、同社の車両としては初めて、全面にメタリック塗装を施す。

松山方の先頭車(イメージ)
松山方の先頭車(イメージ)

車内のうち、1号車「茜の章」と2号車「黄金の章」については、ものがたりの一編を表した号車愛称や室内イメージを従来車両より継承。テーブルと椅子は、快適性向上のためにサイズを拡大する。また、従来車両にはない3号車は、サービスギャレーを備える貸切車両に改造。愛称は、「時間」「空間」という意味を持つ「はるか」、「伊予灘ものがたり」の持つあたたかさを表す「陽」、3号車のワンランク上の華やかさ、沿線に咲く花々を表す「華」を表す「陽華(はるか)の章」とする。同車両は定員8人のグリーン個室扱いとする。

3号車「陽華の章」(イメージ)
3号車「陽華の章」(イメージ)
車内レイアウト
車内レイアウト

新車両の導入にあわせ、同列車の乗車に必要な料金は、新たに特急料金を適用。乗車料金は、運賃、特急料金、グリーン料金の合計で、松山~伊予大洲間が3670円、松山~八幡浜間が4000円となる。また、3号車の乗車には、運賃・料金のほか、グリーン個室料金2万8000円が必要となる。

新たな車両の営業運転開始は、2022年春を予定。従来車両と同様に、松山~伊予大洲・八幡浜間を1日2往復する。

2021年10月18日(月)14時7分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

鉄道コムおすすめ情報

画像

特急「サザン」に新車導入

南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。

画像

新京成線改め「松戸線」誕生

新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

違う車両のエキスポライナー

323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。