鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

新D&S列車「ふたつ星4047」の外観デザイン発表、「はやとの風」は2021年度で運転終了に

2021年11月26日(金)18時29分

JR九州は26日、西九州エリアに導入するD&S列車「ふたつ星4047」の外観デザインなどを発表した。

ふたつ星4047(イメージ)
ふたつ星4047(イメージ)

「ふたつ星4047」は、2022年秋の西九州新幹線開業にあわせて導入する列車。コンセプトは「西九州の海めぐり列車」で、車両外観は有明海や大村湾の水面に映える「パールメタリック」を基調としたデザイン。ロゴマークは、佐賀県、長崎県という、九州の2つの観光の「スター」をイメージした。車体各所には、このロゴマークや金色のラインなどを配し、西九州の自然に映えるデザインとする。

また、車両は3両編成で、うち1・3号車を指定席、2号車を「ビュッフェ・ラウンジ車」とする。同車両には販売カウンターを設け、沿線の軽食や飲料、スイーツなどを販売するとしている。

ビュッフェ・ラウンジ車(イメージ)
ビュッフェ・ラウンジ車(イメージ)

なお、「ふたつ星4047」は、特急「はやとの風」や「いさぶろう」「しんぺい」用の予備車両を改造する予定。これにともない、「はやとの風」は2021年度内で運転を終了するとしている。

「ふたつ星4047」は、2022年秋に武雄温泉~長崎間で運転を開始する予定。JR九州は、運転時刻や内装、車内サービスなどについては、決まり次第改めて知らせるとしている。

2021年11月26日(金)18時29分更新

鉄道未来インデックス

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。