鉄道コム

JR東海、ユーグレナの次世代バイオ燃料を在来線で試験検証

2022年1月19日(水)17時23分

JR東海とユーグレナは19日、ユーグレナが開発・販売する次世代バイオディーゼル燃料について、HC85系試験走行車にて実用性検証試験を実施すると発表した。

バイオディーゼル燃料は、植物や廃食用油などを活用して製造する燃料。従来の軽油からバイオ燃料へ置き換えることで、化石燃料の使用を減らし、地球環境への負荷軽減を実現できる。

バイオ燃料と化石燃料の比較
バイオ燃料と化石燃料の比較

今回検証を実施する次世代燃料は、脂肪酸メチルエステルなどからなる従来型燃料と異なり、軽油などの石油由来燃料と同様、炭化水素からなるとしている。適切なプロセスで製造することで軽油と同様の燃焼特性を実現でき、かつエンジンに変更を加えることなく使用できるという。

スケジュールは、2022年1月下旬にエンジン単体での試験を実施した後、2月上旬に名古屋車両区構内での走行試験を実施。同月中旬から下旬にかけて、紀勢本線での本線走行試験を実施するとしている。JR東海とユーグレナでは、今回の試験において次世代燃料がエンジン性能に与える影響などを検証し、鉄道車両においても軽油と同様に使用できることを確認するとしている。

2022年1月19日(水)17時23分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

鉄道コムおすすめ情報

画像

東急9000系が「赤帯」に

大井町線用の東急9000系9001編成が、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。

画像

新京成線改め「松戸線」誕生

新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。