鉄道コム

JR東、日中時間帯の山手線で自動運転試験を実施へ

2022年2月10日(木)14時46分

山手線E235系
山手線E235系

JR東日本は10日、自動運転導入に向けた試験を、日中の営業時間帯に山手線で実施すると発表した。

同社は、「ドライバレス運転」の実現に向けたATO(自動列車運転装置)の開発を進めており、2018年度以降、山手線にて終電後の時間帯に運転機能や車両制御の試験を実施していた。今回、実際の営業列車と同様、前後に列車が走行している環境で試験を行い、加速・惰行・減速などの自動運転に必要な運転機能、乗り心地、省エネ性能などを確認するという。

試験日程は、2022年2月中旬から下旬にかけての5日間。対象車両は、E235系1本を予定する。JR東日本は、自動運転導入に向けた技術開発を進め、2025~2030年頃に山手線などへのATO導入を目指すとしている。

2022年2月10日(木)14時46分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

  • 中央新幹線品川~名古屋間開業[2027年以降]
  • 横浜市ブルーライン延伸開業[2030年]
  • 京王線笹塚~仙川間高架化[2030年度]
  • 埼京線十条駅連続立体交差事業完了[2030年度]
  • 宇都宮線古利根川橋りょう架け替え[2031年3月]

鉄道コムおすすめ情報

画像

特急「サザン」に新車導入

南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。

画像

新京成線改め「松戸線」誕生

新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

東上線に新型「90000系」

「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。

画像

「元新京成車」扱いどうなる?

4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。