鉄道コム

JR東、宇都宮線「古利根川橋りょう」架け替え工事に3月着手

2022年2月17日(木)14時48分

JR東日本は17日、2022年3月に宇都宮線古利根川橋りょうの架け替え工事を開始すると発表した。

古利根川橋りょうは、同線の東鷲宮~栗橋間にある中川にかかる橋りょう。埼玉県の河川整備計画に基づく河道掘削等による流下能力向上の一環として、河道拡幅が計画されたことから、JR東日本が架け替え工事を受託した。同社は2021年3月、埼玉県と「一級河川中川河川改修事業に伴う東北本線東鷲宮・栗橋間古利根川橋りょう改築工事」に関する施行協定を締結している。

新橋りょうイメージ図
新橋りょうイメージ図

工事の内容は、現在の長さ約30メートルの橋りょうを、約90メートルの橋りょうに架け替えるというもの。手順は、仮橋りょう・仮線の設置、本線から仮線への切り換え、現橋りょうの撤去、新橋りょうの新設、仮線から本線への切り換えを計画しており、期間中、4回の線路切り替えを行う。

工事の概要図
工事の概要図

工事の完了は、2031年3月を予定している。

2022年2月17日(木)14時48分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

  • 中央新幹線品川~名古屋間開業[2027年以降]
  • 横浜市ブルーライン延伸開業[2030年]
  • 京王線笹塚~仙川間高架化[2030年度]
  • 埼京線十条駅連続立体交差事業完了[2030年度]
  • 宇都宮線古利根川橋りょう架け替え[2031年3月]

鉄道コムおすすめ情報

画像

東武「80000系」が公開

東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。

画像

深夜の駅で垂涎の並び

東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。

画像

京王9000系リニューアル

京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。

画像

「500系のぞみ」が復活

500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

2月の鉄道イベント一覧

臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。