鉄道コム

JR九州、駅改札口で映像解析AI等を用いた実証試験を実施へ

2022年2月17日(木)15時58分

JR九州、JR九州システムソリューションズ、伊藤忠テクノソリューションズ、EDGEMATRIX、セーフィーは17日、駅改札口にて映像解析AI等を用いた実証試験を実施すると発表した。

試験の目的は、AIや新技術の案内業務等への活用といった、乗客の利便性向上についての検証。運賃箱付近にきっぷ投影用カメラとモニタ、改札上部に録画カメラを設置し、改札の利用状況をAIで解析。その測定結果をもとに、効果的な巡回や放送案内を実施することで、サービス向上を図るという。また、改札口上部のカメラで撮影された映像から、乗客が機器を利用する際の姿勢や移動経路を分析、改札・精算機や運賃箱の利用状況を測定する。

利用方法は、きっぷ利用の場合、きっぷや乗り越し運賃を「きっぷ投影用モニタ」にかざし、運賃箱に投入。磁気定期券の場合は、 定期券を「きっぷ投影用モニタ」にかざして出場。精算機利用の場合は、モニタにかざす必要はない。また、駅入場時やICカードを利用する場合、利用方法は従来のままとなる。

改札利用時のイメージ
改札利用時のイメージ

試験期間は、2022年3月31日~8月31日、実施駅は、香椎線の奈多、香椎神宮、舞松原、土井の各駅を予定する。JR九州は、正しく鉄道を利用できる環境を整えることで、安心して利用できる駅づくりを目指すとしている。

2022年2月17日(木)15時58分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

鉄道コムおすすめ情報

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

東急9000系が「赤帯」に

大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。