鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

阪神・近鉄・阪急・山陽の3月20日新ダイヤ発表

2009年1月17日(土)1時31分

阪神・近鉄相互直通運転PRポスター
阪神・近鉄相互直通運転PRポスター

阪神電気鉄道、近畿日本鉄道、阪急電鉄、山陽電気鉄道の4社は16日(金)、阪神なんば線開通に伴う3月20日のダイヤ改正の詳細を発表した。主な点は以下の通り。

<阪神>

・阪神なんば線(西九条-大阪難波間)が開通。

・阪神三宮-近鉄奈良間の相互直通運転を開始(一部、尼崎発着列車もあり)。

・朝ラッシュ時の上り電車の退避待ちを削減。

・直通特急・特急・区間特急・急行・区間急行の停車駅を変更。

・朝ラッシュ時の運転間隔を14分から12分間隔に変更。

・夕ラッシュ時の運転間隔を12分から10分間隔に変更。

<近鉄>

・阪神三宮-近鉄奈良間の相互直通運転を開始(一部、東花園・瓢箪山・石切・東生駒・大和西大寺発着列車もあり)。

・近鉄難波駅・上本町駅・富洲原駅を、大阪難波(おおさかなんば)駅・大阪上本町(おおさかうえほんまち)駅・川越富洲原(かわごえとみすはら)駅に改称。

・大阪難波駅23時10分発の大和八木ゆき特急を新設。

・近鉄奈良駅18時45分発の大阪難波ゆき特急を新設。

・名古屋線で近鉄名古屋駅22時以降の列車の発車時刻を繰り下げ。

・大阪線・奈良線・名古屋線・山田線・鳥羽線の始発列車を繰り上げ。

<阪急神戸線>

・早朝の西宮北口駅4時46分発梅田ゆき普通を1本増発。

・昼間時間帯の今津線(今津-西宮北口間)の発着時間を変更し、阪神線との接続を見直し。

・深夜時間帯の新開地駅23時42分発および三宮24時0分発西宮北口ゆき特急を、快速急行に変更(土日ダイヤでは新開地発のみ)。

・19時台に梅田発西宮北口ゆき普通を1本増発(土日ダイヤのみ)。

・甲陽園駅と今津駅からの梅田ゆき最終連絡時刻を繰り下げ。

<山陽>

・直通特急・特急が月見山駅に終日停車。

・朝夕通勤時間帯の直通特急が白浜の宮駅に停車。

・直通特急の荒井駅への停車時間帯を拡大。

・一部直通特急が山陽須磨駅~阪神三宮駅間の各駅に停車。

・山陽須磨駅と山陽明石駅での普通列車の優等列車退避を霞ヶ丘駅に変更。

2009年1月26日(月)17時39分更新

鉄道未来インデックス

  • 大阪駅西側新改札口全面開業[2024年夏]
  • 広島電鉄 新乗車券システム「MOBIRY DAYS」本格導入[2024年9月]
  • 秩父鉄道運賃改定[2024年10月1日(火)]
  • 伊予鉄道運賃改定[2024年10月1日(火)]
  • 近鉄新型一般車「8A系」営業運転開始[2024年10月]
  • JR東海「アクロス」機能向上[2024年10月]

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。