鉄道コム

小田急、バリアフリー設備投資に向けた運賃値上げを2023年に実施へ

2022年8月4日(木)15時25分

小田急電鉄は4日、駅バリアフリー設備の整備推進に向け、運賃を加算すると発表した。

今回の加算は、国が創設した「鉄道駅バリアフリー料金制度」を活用するもの。対象路線は小田急線全線で、普通旅客運賃は大人10円、通勤定期旅客運賃は1か月600円などを、「鉄道駅バリアフリー料金」として運賃に加算し収受する。小児運賃の加算料金は大人の同料金の半額とするほか、通学定期旅客運賃、小児ICカード運賃(一乗車一律50円)は加算の対象外となる。

運賃の加算一覧
運賃の加算一覧

同社はこれまでに、エレベーターやスロープ、バリアフリートイレの設置など、駅バリアフリー設備の整備を進めてきた。また、新宿駅など1日あたり10万人以上の利用がある8駅に対し、ホームドアを整備。2022年度には、本厚木駅で特急車両に対応したホームドアの導入を予定しているという。今後、2032年度を目標に小田原線新宿~本厚木駅間の各駅と、江ノ島線中央林間、大和、藤沢の各駅にホームドアを設置するほか、ホームと車両床面の段差・隙間の縮小対策、老朽化したエレベーターや運行情報提供設備などの更新を推進するとしている。

ホームドアの整備予定
ホームドアの整備予定

鉄道駅バリアフリー料金は、バリアフリー設備の整備に充当。年間の徴収額は、約47億6300万円を見込む。収受開始は2023年3月頃を予定している。

2022年8月4日(木)15時25分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

  • 神戸市西神車庫廃止[2025年度初頭]
  • リニア・鉄道館ドクターイエローT4編成展示開始[2025年6月頃]
  • 超電導リニアL0系 改良型試験車「M10」投入[2025年夏]
  • 舞浜リゾートライン二次元コード乗車券導入[2025年夏以降]
  • 東急大井町線各駅停車用6020系導入[2025年夏以降]
  • 伊予鉄道ICい~カードサービス終了[2025年9月]
  • 京阪電気鉄道運賃改定[2025年10月1日(水)]

鉄道コムおすすめ情報

画像

東上線に新型「90000系」

「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。

画像

京王本線ではない理由とは?

京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。

画像

違う車両のエキスポライナー

323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。

画像

実は特殊仕様の中央グリーン車

中央線快速に導入されたグリーン車は、実は他路線の車両とは異なる特殊仕様。その中身とは?

画像

「元新京成車」扱いどうなる?

4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。

画像

3月の鉄道イベント一覧

ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。