鉄道コム

北大阪急行、延伸区間の開業時期を2023年度末と発表

2022年8月25日(木)15時44分

北大阪急行電鉄と箕面市は25日、北大阪急行線の延伸区間を2023年度末に開業すると発表した。

箕面萱野駅イメージ
箕面萱野駅イメージ
延伸区間を含む路線図
延伸区間を含む路線図

北大阪急行線の延伸区間は、現在の終点である千里中央駅から北に延びる約2.5キロの区間で、箕面船場阪大前駅と箕面萱野駅の2駅が新たに開業する。工事は2016年度に開始し、2020年度中の開業を目標としていたが、用地交渉の難航や工事工程の見直しなどにより、2019年5月時点で開業目標が3年ほど延期となっていた。

箕面船場阪大前駅イメージ
箕面船場阪大前駅イメージ

2022年5月の箕面船場阪大前~千里中央間のトンネル貫通をもって、全区間の土木工事が完了。軌道、電気設備などの工事や車両の製造も順調に進んでいることから、開業時期を2023年度末に決定した。

建設中の箕面船場阪大前駅
建設中の箕面船場阪大前駅

北大阪急行電鉄は、延伸区間の具体的な開業日について、決まり次第あらためて告知するとしている。

2022年8月25日(木)15時44分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

  • 神戸市西神車庫廃止[2025年度初頭]
  • リニア・鉄道館ドクターイエローT4編成展示開始[2025年6月頃]
  • 超電導リニアL0系 改良型試験車「M10」投入[2025年夏]
  • 舞浜リゾートライン二次元コード乗車券導入[2025年夏以降]
  • 東急大井町線各駅停車用6020系導入[2025年夏以降]
  • 伊予鉄道ICい~カードサービス終了[2025年9月]
  • 京阪電気鉄道運賃改定[2025年10月1日(水)]

鉄道コムおすすめ情報

画像

東上線に新型「90000系」

「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。

画像

京王本線ではない理由とは?

京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。

画像

違う車両のエキスポライナー

323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。

画像

実は特殊仕様の中央グリーン車

中央線快速に導入されたグリーン車は、実は他路線の車両とは異なる特殊仕様。その中身とは?

画像

「元新京成車」扱いどうなる?

4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。

画像

3月の鉄道イベント一覧

ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。