JR東日本は9日、乗客の車両への接近を検知するシステムを開発したと発表した。
本システムは、ワンマン運転の際に運転士が乗降を確認するために用いる、車両側面のカメラを活用したもの。画像認識技術を用いて撮影画像を解析し、車両へ接近する乗客を検知した際に、乗務員へ通知する。
また、検知にカメラ1つのみを用いた場合、カメラから遠い場所で接近された際に小さく撮影されてしまうため、検知率が低下する恐れがあった。同社では、車両の前後に設置しているカメラ2つの画像を統合して判定することで、検知率の低下を防ぐ技術を開発したという。
本システムは、2023年度に実証試験を実施。相模線のE131系1本に検知装置を搭載し、さまざまな時間帯や天候下での検知状態を検証する。JR東日本では、本システムの実用化により、ホーム上の乗客が多いシーン等において、より安全性を高めることを目指すとしている。