名古屋鉄道は22日、河和線に設置する新駅の名称を「加木屋中ノ池」(かぎやなかのいけ)に決定したと発表した。

加木屋中ノ池駅は、河和線の高横須賀~南加木屋間に設置する駅。東海市の要望に設置するもので、公立西知多総合病院の最寄り駅となる。駅~病院間にはアクセス通路を整備。副駅名として、「公立西知多総合病院」も設定する。


加木屋中ノ池駅の開業は、2023年度末を予定。名鉄は同駅について、当初は病院側の北改札口のみの開設とし、2024年度に南改札口を開業するとしている。
2022年12月22日(木)14時48分
名古屋鉄道は22日、河和線に設置する新駅の名称を「加木屋中ノ池」(かぎやなかのいけ)に決定したと発表した。
加木屋中ノ池駅は、河和線の高横須賀~南加木屋間に設置する駅。東海市の要望に設置するもので、公立西知多総合病院の最寄り駅となる。駅~病院間にはアクセス通路を整備。副駅名として、「公立西知多総合病院」も設定する。
加木屋中ノ池駅の開業は、2023年度末を予定。名鉄は同駅について、当初は病院側の北改札口のみの開設とし、2024年度に南改札口を開業するとしている。
鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします。無料で受け取りますか?
記事ランキングをメールで配信します。無料のメールマガジンを受信しますか?
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。