鉄道コム

東武、野田線向け新型車両に新推進システム・バッテリーを搭載

2023年3月10日(金)18時55分

東武鉄道は10日、2024年度に導入する新型車両において、新たな車両推進システム「SynTRACS」や、車両バッテリシステムを採用すると発表した。

野田線の従来型車両
野田線の従来型車両

SynTRACSは、同期リラクタンスモーター「SynRM」と、フルSiC素子を採用した駆動用インバータを組み合わせたもの。SynRMは、従来車両で使用している誘導モーターに対し、発熱損失の低減や高効率を実現。回生ブレーキ領域の拡大による消費電力量低減を可能としている。また、永久磁石モーターに対しても、レアアースである永久磁石が不要であるほか、省保守化も実現しているという。

SynRMとモーター内部の回転子(イメージ)
SynRMとモーター内部の回転子(イメージ)

SynTRACSは、2021年に東京メトロが実証実験を実施し、鉄道用としては世界で初めて成功したもの。日比谷線用の車両に仮設し実証したところ、従来システムを搭載する南北線の車両に対し、約18%の消費電力削減を実現したという。東武では、私鉄では初めて、同システムを本格搭載する。

車両バッテリシステムは、列車の回生ブレーキで得られる電力を、車両内で蓄えるもの。これまでのように、回生ブレーキで発生した電力を架線へ戻すのではなく、車内の照明や空調など、編成内で有効活用する。また、補助電源装置(SIV)が故障した際には、バッテリーから補助電力を供給することで、機器故障時における冗長性を確保する。

車上バッテリシステム回路図
車上バッテリシステム回路図

新型車両は、野田線(アーバンパークライン)への導入を予定する。東武では、その他の温室効果ガス排出量削減に向けた取り組みとあわせ、2030年度のCO2排出量を、2013年度比で約50%削減することを目標に掲げている。

2023年3月10日(金)18時55分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

  • 神戸市西神車庫廃止[2025年度初頭]
  • リニア・鉄道館ドクターイエローT4編成展示開始[2025年6月頃]
  • 超電導リニアL0系 改良型試験車「M10」投入[2025年夏]
  • 舞浜リゾートライン二次元コード乗車券導入[2025年夏以降]
  • 東急大井町線各駅停車用6020系導入[2025年夏以降]
  • 伊予鉄道ICい~カードサービス終了[2025年9月]
  • 京阪電気鉄道運賃改定[2025年10月1日(水)]

鉄道コムおすすめ情報

画像

東上線に新型「90000系」

「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。

画像

京王本線ではない理由とは?

京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。

画像

違う車両のエキスポライナー

323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。

画像

実は特殊仕様の中央グリーン車

中央線快速に導入されたグリーン車は、実は他路線の車両とは異なる特殊仕様。その中身とは?

画像

「元新京成車」扱いどうなる?

4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。

画像

3月の鉄道イベント一覧

ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。