鉄道コム

東海道・山陽新幹線、5月よりデッキ部の「特大荷物コーナー」を提供

2023年3月28日(火)17時19分

JR東海、JR西日本は28日、東海道・山陽新幹線において、16両編成の列車を対象に、「特大荷物コーナーつき座席」の提供を開始すると発表した。

デッキ部の特大荷物コーナー
デッキ部の特大荷物コーナー

特大荷物コーナーは、縦・横・高さの3辺合計が160センチ超250センチ以内の「特大荷物」を新幹線車内に持ち込む際に利用できる置き場。車内デッキ部に設置する。スペースは施錠機能つきで、座席ごとに指定された番号の入力と、交通系ICカードなどの非接触型ICカードを用いて開錠・施錠する。収納できる荷物のサイズは、80センチ以内×60センチ以内×50センチ(下段は40センチ)以内としている。

3辺合計が180センチで「特大荷物」に該当するスーツケース
3辺合計が180センチで「特大荷物」に該当するスーツケース
サービス概要
サービス概要
特大荷物コーナーの利用方法
特大荷物コーナーの利用方法

コーナーの利用には、追加料金は不要だが、専用の座席の予約が必要。みどりの窓口や指定席券売機、「エクスプレス予約」「e5489」などのインターネット予約サービスで予約できる。

東海道・山陽・九州・西九州の各新幹線では、2020年5月以降、一部車両の最後列を「特大荷物スペースつき座席」として提供。「荷物が置かれているせいでリクライニングができない」などの苦情があったことを踏まえ、最後部座席に着席する利用者が、このスペースを原則的に利用できるルールとしていた。

普通車指定席最後列の特大荷物スペース
普通車指定席最後列の特大荷物スペース

東海道・山陽新幹線での特大荷物コーナーのサービス開始日は、5月24日。4月24日10時から予約を受け付ける。また、JR西日本とJR九州では、山陽・九州新幹線の8両編成でのサービス開始時期については、決まり次第発表するとしている。

2023年3月28日(火)17時19分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

  • 舞浜リゾートライン二次元コード乗車券導入[2025年7月28日(月)]
  • 超電導リニアL0系 改良型試験車「M10」投入[2025年夏]
  • 東急大井町線各駅停車用6020系導入[2025年夏以降]
  • 伊予鉄道ICい~カードサービス終了[2025年9月]
  • 京阪電気鉄道運賃改定[2025年10月1日(水)]
  • 井原鉄道運賃改定[2025年10月1日(水)]
  • 身延線(鰍沢口~甲府間)TOICA導入[2025年秋]

鉄道コムおすすめ情報

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

東急9000系が「赤帯」に

大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。