JR東日本、プロテリアルは24日、新型トロリ線を共同開発したと発表した。
トロリ線は、電車に電気を供給する架線のうち、パンタグラフと直に接する電線のこと。これまでJR東日本が在来線で使用してきたトロリ線では、銅を主材にスズを添加した「銅スズ合金トロリ線」を採用していた。今回開発した新型トロリ線は、スズに加え、新たにインジウムを添加。従来品に比べ、耐引張荷重を約25パーセント強化したという。
両社では、新型トロリ線について、摩耗低減効果に加え、摩耗量の許容限界を拡大する効果があると説明。張替周期を約1.4倍に延伸することができるという。これにより、現行品で張替周期が20年の線区ではこれを7年延伸できるようになるなど、摩耗が激しく張替周期が短い箇所で、人件費・整備費におけるコストダウンが期待できるとしている。加えて、車両基地・側線用のトロリ線は、電気・軌道総合検測車が走行しない区間であることを想定し開発。側面に摩耗管理用の溝を設けることで、摩耗状態を容易に確認できるようになり、メンテナンスの効率化を図る。
JR東日本では、5月中旬より、埼京線の中浦和~南与野間および南与野駅構内において、本線用の新型トロリ線を試験導入した。同社では、設備の老朽度や導入効果、他設備への影響などを考慮しつつ、その他区間への導入を検討するとしている。