日本線路技術(NSG)は14日、保線管理システム「RAMos+」を開発したと発表した。JR東日本、小田急電鉄、東急電鉄、東京メトロの4社と共同で、同システムによる鉄道のスマートメンテナンスの確立を目指す。
JR東日本では、一部営業用車両の床下に「線路設備モニタリング装置」を設置し、高頻度に線路状態のデータを取得している。データを活用することで線路状態を把握し、最適な時期に補修する「CBM」を実現しているという。同装置は現在、JR東日本管内の50線区や東京メトロ千代田線で運用。小田急や東急、東京メトロの各路線でも、今後導入を予定する。
今回NSGが開発したRAMos+は、線路設備モニタリング装置から取得したデータを有効活用するためのシステム。複数の鉄道会社が共通で使用できるもので、開発費のコストダウンやアプリの相互利用を実現する。
鉄道4社およびNSGでは、CBM推進に向けた取り組みとして、「鉄道設備モニタリングコンソーシアム」を形成。アプリ開発における他分野の企業も含めた協力や、蓄積データを活用してのAI技術開発・精度向上などを目指すとしている。
【6月14日追記:製品名の表記を訂正しました】