JR東海は20日、新型特急車両「385系」量産先行車を新製すると発表した。
385系は、特急「しなの」で現在使用している383系の置き換えを見据えて開発する車両。当初は量産先行車を製造し、走行試験を実施。後に量産車を導入し、383系を置き換える。
385系の外観は、「アルプスを翔ける爽風」をテーマに、アルプスのやまなみを颯爽と駆け抜ける様子を表現する。また、両先頭車では前面展望に配慮。中央本線の風景を味わう旅を演出するとしている。
システム面では、現在の383系と同様に「振子制御技術」を採用。カーブ通過時に車体を傾けることで遠心力を緩和し、一般車両よりも高い速度でカーブを走行できる。
また385系では、新たに次世代の振子制御技術を導入。車上のジャイロセンサーにより車両とカーブの位置関係を常時監視し、カーブ開始位置を正確に検知することで、振子傾斜の開始位置を最適なものとする。これにより、地上子を基準として傾斜を制御する383系よりも乗り心地の向上を図る。383系による同システムの走行試験では、現行のシステムよりも乗り心地の評価指標が約15パーセント改善。車両の揺れが改善され、カーブ通過時の乗り心地がより向上したという。
このほか、車両のドア位置や車体長さを、中央本線の一般車両である315系と統一。特急車両に対応したホーム可動柵を用意せず、開口幅の狭いホーム可動柵が採用できるようになることで、低コストでホーム上の安全性向上が実現できるという。また、HC85系と同様の車両機器監視システム「DIANA」のほか、車内防犯カメラなどの安全設備を導入し、安全性の向上を図る。
385系量産先行車の落成時期は、2026年度。8両編成1本を導入し、走行試験を約1年間実施する。量産車の投入時期は、2029年度ごろを予定する。