鉄道コム

鉄道・運輸機構、北海道新幹線2駅のデザイン素案を公開

2023年10月20日(金)17時11分

鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)は20日、北海道新幹線新小樽(仮称)駅、長万部駅の駅舎デザイン素案を提示したと発表した。

駅舎のデザインは、鉄道・運輸機構が自治体に依頼したコンセプトをもとに作成したもの。鉄道・運輸機構が3案を作成し、これを受けた各自治体が、推薦案1つを選定する予定となっている。

新小樽駅のデザインコンセプトは、「浪漫が薫る 温もりと心地よさを感じる駅~まちの記憶を未来へ~」。これを受けたデザインイメージは、A案が「歴史の継承~小樽の歴史と懐かしさを後世に受け継ぐ品格のある駅~」、B案が「新旧の融合~小樽のまちの記憶を継承し、未来へ繋ぐ端整なたたずまいの駅~」、C案が「自然と温もり~自然に溶け込み、小樽のまちに明かりを灯す洗練された温もりの駅~」となる。

新小樽駅A案(イメージ)
新小樽駅A案(イメージ)
新小樽駅B案(イメージ)
新小樽駅B案(イメージ)
新小樽駅C案(イメージ)
新小樽駅C案(イメージ)

長万部駅のデザインコンセプトは、「湯けむり香る噴火湾、人と時代の交差点」。デザインイメージは、A案が「人と時代が交差する 次世代に繋がる駅」、B案が「湯けむり香る 柔らかな揺らめきの駅」、C案が「大自然感じる 北の煌めきの駅」となる。

長万部駅A案(イメージ)
長万部駅A案(イメージ)
長万部駅B案(イメージ)
長万部駅B案(イメージ)
長万部駅C案(イメージ)
長万部駅C案(イメージ)

北海道新幹線は、新函館北斗~札幌間の建設工事が進められている。開業は、2030年以降を予定する。

2023年10月20日(金)17時11分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

  • 超電導リニアL0系 改良型試験車「M10」投入[2025年夏]
  • 舞浜リゾートライン二次元コード乗車券導入[2025年夏以降]
  • 東急大井町線各駅停車用6020系導入[2025年夏以降]
  • 伊予鉄道ICい~カードサービス終了[2025年9月]
  • 京阪電気鉄道運賃改定[2025年10月1日(水)]
  • 井原鉄道運賃改定[2025年10月1日(水)]
  • 身延線(鰍沢口~甲府間)TOICA導入[2025年秋]

鉄道コムおすすめ情報

画像

特急「サザン」に新車導入

南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。

画像

新京成線改め「松戸線」誕生

新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

違う車両のエキスポライナー

323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。