鉄道コム

ゆふ高原線の新D&S列車は「かんぱち・いちろく」に 「いさぶろう・しんぺい」とキハ125形の3両編成

2023年10月26日(木)14時47分

JR九州は26日、久大本線(ゆふ高原線)に導入する新たな「D&S列車」の名称と使用車両を決定したと発表した。

列車名は、「かんぱち・いちろく」。久大本線の全線開通、また現在の同線の形成に貢献した麻生観八あそうかんぱち氏、衞藤一六えとういちろく氏の名前をモチーフにしたという。博多駅発由布院・別府行きを特急「かんぱち」号、別府駅・由布院駅発博多行きを特急「いちろく」号として運転する。

車両は3両編成で、全席グリーン席。座席車の1・3号車にはキハ47形「いさぶろう・しんぺい」車両、ビュッフェ車にはキハ125形を、それぞれ改造し使用する。車両デザインは、鹿児島のデザイン会社IFOOが担当する。

座席車に改造するキハ47形「いさぶろう・しんぺい」車両
座席車に改造するキハ47形「いさぶろう・しんぺい」車両
ビュッフェ車に改造するキハ125形(イメージ)
ビュッフェ車に改造するキハ125形(イメージ)

「かんぱち・いちろく」は、「ゆふ高原線の風土を感じる列車」として、博多~由布院~別府間を走るD&S列車として企画されたもの。車内で沿線の食材を活用した弁当を提供するなど、久大本線沿線の食や歴史、伝統、自然を、五感で楽しめる列車となる。

「かんぱち・いちろく」の運転開始時期は、2024年春を予定する。JR九州は、車両レイアウト、車両外観・内装デザイン、運転時刻、車内サービスなどについては、決まり次第順次告知するとしている。

2023年10月26日(木)14時47分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

  • 超電導リニアL0系 改良型試験車「M10」投入[2025年夏]
  • 舞浜リゾートライン二次元コード乗車券導入[2025年夏以降]
  • 東急大井町線各駅停車用6020系導入[2025年夏以降]
  • 伊予鉄道ICい~カードサービス終了[2025年9月]
  • 京阪電気鉄道運賃改定[2025年10月1日(水)]
  • 井原鉄道運賃改定[2025年10月1日(水)]
  • 身延線(鰍沢口~甲府間)TOICA導入[2025年秋]

鉄道コムおすすめ情報

画像

特急「サザン」に新車導入

南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。

画像

新京成線改め「松戸線」誕生

新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

東上線に新型「90000系」

「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。

画像

「元新京成車」扱いどうなる?

4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。