鉄道コム

JR東海、在来線電車の大規模検査周期を延伸へ 将来的には年間4億円のコスト削減の見込み

2024年1月18日(木)16時46分

JR東海は18日、同社の在来線用電車について、大規模検査の実施周期を延伸すると発表した。

検査周期延伸の対象となる313系
検査周期延伸の対象となる313系

鉄道車両では、自動車の車検になど相当する検査として、「全般検査」「重要部検査」といった大規模検査の実施が定められている。いずれも、検査の完了までに時間を要するほか、人件費や部品代といったコストもかかるものとなっている。

大規模検査を実施するJR東海の名古屋工場
大規模検査を実施するJR東海の名古屋工場

JR東海では、2014年度から2016年度までに実施した検査・修繕実績を検証し、車両の各機器・部品の耐久性などを確認。この結果をふまえ、2018年10月から2023年1月にかけて、実際に検査周期を延伸した車両での走行試験を実施していた。この試験により安全性を確認できたことから、同社は今回、在来線電車において、これら検査の周期を延伸することを決定した。

検査周期延伸のイメージ
検査周期延伸のイメージ

対象となる車両は、313系と315系の2形式。従来は全般検査を96か月以内、重要部検査を60万キロまたは48か月以内に実施していたところ、これを全般検査を120か月以内、重要部検査を80万キロ以内または60か月以内に変更する。特急「しなの」用の新型車両として導入を予定している385系についても、延伸後の検査周期を適用する予定としている。

検査周期の変更は、2024年4月に実施する。同社では、全ての電車が検査周期延伸の対象車両に置き換わった際には、部品交換数量の減少などにより、年間約4億円のコスト削減を見込むと説明。加えて、検査の工程を見直すことで、検査に必要な人員を削減できるとしている。

2024年1月18日(木)16時46分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

  • 札幌市営地下鉄タッチ決済乗車実証実験開始[2025年春]
  • 蒲須坂駅・郵便局窓口業務一体化[2025年春頃]
  • 山陽電気鉄道カードタッチ決済乗車サービス提供開始[2025年春]
  • 京王井の頭線自動運転実証実験開始[2025年春]

鉄道コムおすすめ情報

画像

ラストランは2月10日

「青胴車」5001形は2月10日にラストラン。引退前の「乗車会」開催や、引退記念グッズ発売も。

画像

「T4編成」展示へ

1月で引退の「ドクターイエロー」T4編成、先頭車がリニア・鉄道館で保存へ。6月に展示開始予定。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

「サステナ車両」5月デビュー

元小田急の西武8000系が、車両基地を出場。デビューは2024年度末から2025年5月末に変更。

画像

撮影スタイルとレンズ選び

撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、標準~望遠・超望遠レンズ編です。

画像

1月の鉄道イベント一覧

2025年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月の計画立案には、イベント情報をどうぞ。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。