鉄道コム

常磐線各駅停車や南武線、2025年春にワンマン運転導入 将来は山手線や京浜東北線も

2024年11月6日(水)14時45分

JR東日本は6日、首都圏の主要線区において、ワンマン運転を開始すると発表した。

ワンマン運転を導入する南武線の車両
ワンマン運転を導入する南武線の車両

同社では、2025年春に、常磐線各駅停車の綾瀬~取手間、南武線の川崎~立川間で、それぞれワンマン運転を開始。2026年春には横浜線(根岸線直通区間含む)でも導入する。その後、2030年頃までに、山手線、京浜東北・根岸線、中央・総武線各駅停車、埼京・川越線(大崎~羽沢横浜国大間含む)でも、ワンマン運転を実施するとしている。

ワンマン運転の導入予定線区
ワンマン運転の導入予定線区

ワンマン運転導入に際しては、運転席に乗降確認モニターを設置し、列車発車時の安全性向上につなげる。また、異常時などに乗客と輸送指令室が直接通話でき、また輸送指令室から直接車内放送できるシステムの導入を進める。このほか、輸送安定性向上や運転士の負担軽減のため、自動列車運転装置(ATO)や定位置停止装置(TASC)も整備する。加えて、万が一の際に乗客が展開できる避難用はしごを編成の前後に設置するほか、車両前方のステレオカメラによる障害物検知システムの開発も進めるという。

運転席の乗降確認モニター
運転席の乗降確認モニター

JR東日本のワンマン運転導入は、同社グループ経営ビジョン「変革2027」にて掲げているもの。同社の首都圏在来線では、鶴見線や南武支線などでワンマン運転を導入しているが、これを山手線などの主要路線にも拡大することで、人手不足や社員の就労意識の変化などに対応。鉄道をより効率的でサステナブルな輸送モードに変革していくと説明している。また、この施策の推進により、社員の就労意識を「人ならではの創造的な仕事」へシフトさせていくとしている。

2024年11月6日(水)14時45分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

  • 超電導リニアL0系 改良型試験車「M10」投入[2025年夏]
  • 舞浜リゾートライン二次元コード乗車券導入[2025年夏以降]
  • 東急大井町線各駅停車用6020系導入[2025年夏以降]
  • 伊予鉄道ICい~カードサービス終了[2025年9月]
  • 京阪電気鉄道運賃改定[2025年10月1日(水)]
  • 井原鉄道運賃改定[2025年10月1日(水)]
  • 身延線(鰍沢口~甲府間)TOICA導入[2025年秋]

鉄道コムおすすめ情報

画像

特急「サザン」に新車導入

南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。

画像

新京成線改め「松戸線」誕生

新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

東上線に新型「90000系」

「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。

画像

「元新京成車」扱いどうなる?

4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。