阪急電鉄は5日、神戸線、宝塚線で、2025年2月22日にダイヤ改正を実施すると発表した。宝塚線と一部直通運転を実施している能勢電鉄でも、同日にダイヤを改正する。
阪急神戸線では、平日朝ラッシュ時間帯の大阪梅田駅行き特急を、通勤特急に変更する。また、同種別の始発駅を神戸三宮駅から新開地駅に変更(一部を除く)することで、神戸電鉄や山陽電気鉄道方面からの乗り継ぎ利用に配慮する。なお、これまで10両編成で運転してきた同種別は、利用動向がコロナ禍前から変化していることから、8両編成に変更する。
同じく神戸線で平日朝に運転している通勤急行は、塚口駅を通過駅に変更し、種別名を「快速」に変更する。大阪梅田駅行きの同種別は、すべて神戸三宮駅始発とし、春日野道~武庫之荘間の各駅から十三駅・大阪梅田駅まで先着する列車となる。このほか、上り快速や下り急行の増発、西宮北口~大阪梅田間での運転パターン変更により、各列車の混雑の平準化を図るとしている。
同線の平日夕ラッシュ時間帯では、特急を準特急に、通勤急行を快速に、それぞれ変更する。これにより、準特急が停車する塚口駅、六甲駅の利便性向上を図る。また、平日深夜には、神戸三宮駅発の西宮北口駅行き普通を2本増発する。
阪急宝塚線では、平日朝ラッシュ時間帯に、上り普通列車3本の出発順を変更。混雑の平準化を図る。また、平日夕ラッシュ時間帯には、新種別の通勤急行を運転する。急行の停車駅に曽根駅、岡町駅を追加したもので、同時間帯の急行を置き換える。これにより、大阪梅田→曽根間では約4分、大阪梅田→岡町間では約6分の所要時間短縮を実現する。なお、大阪梅田→宝塚間の所要時間は変わらないという。このほか、大阪梅田方面から箕面線に接続する列車を、宝塚駅行き急行から特急「日生エクスプレス」および雲雀丘花屋敷駅行き急行に変更し、大阪梅田~箕面間の所要時間を約3~4分短縮する。
能勢電鉄では、平日朝・夕ラッシュ時間帯に、川西能勢口駅で阪急宝塚線と接続する本数を拡大する。また、平日昼間・夕時間帯および土休日の朝~夕時間帯では、山下駅での下り列車の乗り継ぎ時間を改善する。
2月22日には、阪急、能勢電鉄のほか、阪神電気鉄道、山陽電気鉄道もダイヤ改正を予定している。