鉄道コム

京成、新型「3200形」の営業運転を2月22日に開始

2025年1月27日(月)14時18分

京成電鉄は27日、新型車両の「3200形」の営業運転を、2月22日に開始すると発表した。

京成電鉄の新型車両、3200形
京成電鉄の新型車両、3200形

3200形は、「人や環境にやさしいフレキシブルな車両」がコンセプトの車両。2両単位でフレキシブルに編成車両数を変更できる設計となっており、輸送需要に見合った効率的な走行エネルギーの使用により、環境負荷の低減が可能となっている。

外観デザインは、京成車両の伝統である赤と青のカラーリングを踏襲。連結運転時に常時通り抜けが可能な構造とするため、正面貫通扉を中央に配置した。車内設備では、京成の車両では初めて、車内非常通話装置と防犯カメラ装置を連動させることで、緊急時に乗務員が迅速に対応できるシステムとした。走行機器では、最新の半導体を使用した制御装置を搭載しており、旧型車両の3500形と比較して、電力消費量を約69パーセント削減するという。

3200形は、第1陣としては6両編成1本を導入。主に京成本線や千葉線などの普通列車で運転する。

2025年1月27日(月)14時18分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

  • 超電導リニアL0系 改良型試験車「M10」投入[2025年夏]
  • 舞浜リゾートライン二次元コード乗車券導入[2025年夏以降]
  • 東急大井町線各駅停車用6020系導入[2025年夏以降]
  • 伊予鉄道ICい~カードサービス終了[2025年9月]
  • 京阪電気鉄道運賃改定[2025年10月1日(水)]
  • 井原鉄道運賃改定[2025年10月1日(水)]
  • 身延線(鰍沢口~甲府間)TOICA導入[2025年秋]

鉄道コムおすすめ情報

画像

特急「サザン」に新車導入

南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。

画像

新京成線改め「松戸線」誕生

新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

東上線に新型「90000系」

「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。

画像

「元新京成車」扱いどうなる?

4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。