鉄道コム

つくばエクスプレス延伸で新駅設置、東京側との一体整備案も 茨城県が事業計画素案を公表

2025年2月25日(火)18時15分

茨城県は25日、つくばエクスプレス延伸構想について、県の事業計画素案を公表した。

つくばエクスプレス
つくばエクスプレス

茨城県内におけるつくばエクスプレスの延伸計画は、2018年に茨城県が発表した「茨城県総合計画~『新しい茨城』への挑戦~」において示され、2023年に土浦駅への延伸方針が決定していた。一方、第三者委員会やパブリックコメントでは、「採算性や費用対効果の面で課題がある」といった意見が出ていた。県は今回、実現可能性を高めるため、さらなる需要拡大や採算性向上などの方策を検討し、事業計画素案をとりまとめた。

計画する延伸区間は、つくば~新土浦間の延長約10キロ。中間駅は1駅とし、可能な限り最短経路で建設する。終点の新土浦駅は、JR線土浦駅に隣接した場所に設置する。計画区間の所要時間は約9分。開業目標は2045年とする。

つくばエクスプレス土浦延伸計画の概要
つくばエクスプレス土浦延伸計画の概要

概算事業費は1320億円。都市鉄道利便増進事業費補助を活用し、公的主体による鉄道整備主体と、鉄道事業者による鉄道営業主体を区分した、上下分離方式を導入する。累積資金収支の黒字化は、開業43年後を見込む。

つくばエクスプレスでは、東京側の延伸も構想されている。国の交通政策審議会が2016年に示した答申第198号では、つくばエクスプレス秋葉原~東京間の延伸が、国際競争力の強化に資するプロジェクトとして位置付けられている。同構想では、東京都が進める「都心部・臨海地域地下鉄整備事業」の新路線を経由し、JR東日本が整備を進める「羽田空港アクセス線(仮称)」へ乗り入れることで、茨城県と羽田空港を直結することも考えられている。

茨城県では、土浦側と東京側の延伸を一体で整備した場合の効果も検証した。秋葉原~新東京間約2キロの延伸とし、概算事業費は約1750億円と想定。土浦側と同様、都市鉄道利便増進事業費補助を活用する。これにより、東京~土浦間の所要時間は、現行の常磐線快速が約74分のところ、約57分へと17分程度短縮できるという。また、土浦延伸と東京延伸を一体で整備することで、茨城県側から都心部への通勤・通学などの需要増加が見込まれるなどの効果が期待できることから、累積資金収支の黒字化は開業27年後になるとしている。

つくばエクスプレス東京延伸計画の概要
つくばエクスプレス東京延伸計画の概要
主な調査結果
主な調査結果
延伸実現ロードマップ
延伸実現ロードマップ
2025年2月25日(火)18時15分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

  • 神戸市西神車庫廃止[2025年度初頭]
  • リニア・鉄道館ドクターイエローT4編成展示開始[2025年6月頃]
  • 超電導リニアL0系 改良型試験車「M10」投入[2025年夏]
  • 舞浜リゾートライン二次元コード乗車券導入[2025年夏以降]
  • 東急大井町線各駅停車用6020系導入[2025年夏以降]
  • 伊予鉄道ICい~カードサービス終了[2025年9月]
  • 京阪電気鉄道運賃改定[2025年10月1日(水)]

鉄道コムおすすめ情報

画像

東上線に新型「90000系」

「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。

画像

京王本線ではない理由とは?

京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。

画像

違う車両のエキスポライナー

323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。

画像

実は特殊仕様の中央グリーン車

中央線快速に導入されたグリーン車は、実は他路線の車両とは異なる特殊仕様。その中身とは?

画像

「元新京成車」扱いどうなる?

4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。

画像

3月の鉄道イベント一覧

ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。