鉄道コム

引退した「ドクターイエロー」、リニア・鉄道館で6月14日に展示開始

2025年3月28日(金)15時50分

JR東海は28日、「リニア・鉄道館」における「ドクターイエロー」の入れ替えスケジュールを発表した。

リニア・鉄道館で展示予定のドクターイエローT4編成
リニア・鉄道館で展示予定のドクターイエローT4編成

ドクターイエローは、新幹線の設備を走行しながら確認するための「新幹線電気軌道総合試験車」の愛称。現在は700系ベースの923形が使われている。2本存在する923形のうち、JR東海が保有するT4編成は、2025年1月に引退。同社が運営する「リニア・鉄道館」において、先頭車1両を展示することを、同社は1月に発表していた。

また、T4編成の展示に際しては、これまで展示してきたT3編成先頭車の展示を終了することとなる。T3編成は、0系ベースの旧型ドクターイエローで、JR西日本が保有。リニア・鉄道館での展示を終えた後は、白山市の「トレインパーク白山」にて展示される予定となっている。

展示を終了するドクターイエローT3編成
展示を終了するドクターイエローT3編成

T3編成は、2025年5月26日に展示を終了。T4編成は、6月14日に展示を開始する。

リニア・鉄道館では、両ドクターイエローの展示入れ替えにあわせ、各種イベントを開催する。

6月4日には、T3編成の搬出イベントを開催。スタッフが館外へ押し出すT3編成に手を添える形で搬出作業が体験できるほか、リニア・鉄道館館長からJR西日本への引継ぎ式などを実施する。7日にも、T4編成の搬入イベントとして、同様の企画を開催する。また14日には、T4編成の除幕式および運転台公開イベントを開催する。いずれのイベントも、参加にはデジタル企画「推し旅『鉄推し!~バトンタッチ!感謝を込めて~』」挑戦による応募が必要となる。

また、展示の入れ替えに際しては、リニア・鉄道館は一部エリアが利用不可となる。5月28日から6月9日までは、T3編成のほか、一部収蔵車両の側面や、「鉄道のしくみ」一部コーナーなどへの立ち入りができなくなる。また、T4編成搬入後も、14日の除幕式までの間は、車両にシートを掛けた状態とする。

2025年3月28日(金)15時50分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

  • 超電導リニアL0系 改良型試験車「M10」投入[2025年夏]
  • 舞浜リゾートライン二次元コード乗車券導入[2025年夏以降]
  • 東急大井町線各駅停車用6020系導入[2025年夏以降]
  • 伊予鉄道ICい~カードサービス終了[2025年9月]
  • 京阪電気鉄道運賃改定[2025年10月1日(水)]
  • 井原鉄道運賃改定[2025年10月1日(水)]
  • 身延線(鰍沢口~甲府間)TOICA導入[2025年秋]

鉄道コムおすすめ情報

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

東上線に新型「90000系」

「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。

画像

京王本線ではない理由とは?

京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。

画像

違う車両のエキスポライナー

323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。

画像

「元新京成車」扱いどうなる?

4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。