鉄道コム

肥薩線2033年度の運行再開に向け、JR九州と熊本県が合意 途中の3駅は復旧せず廃止に

2025年4月1日(火)17時26分

熊本県とJR九州は、「JR肥薩線(八代~人吉間)の鉄道での復旧に関する最終合意書」を、4月1日に取り交わしました。

豪雨による被災前の肥薩線((c)y.tanaka- stock.adobe.com)
豪雨による被災前の肥薩線((c)y.tanaka- stock.adobe.com)

肥薩線は、2020年7月の豪雨で被災し、2025年現在も八代~人吉~吉松間が不通状態となっています。両者では、不通区間のうち、八代~人吉間の復旧に向けた検討会議を重ね、2024年4月に「JR肥薩線(八代~人吉間)の鉄道での復旧に関する基本合意書」を締結していました。

路盤が崩落し、レールが浮いた状態で残されている、肥薩線八代~人吉間の線路
路盤が崩落し、レールが浮いた状態で残されている、肥薩線八代~人吉間の線路

今回の最終合意書では、復旧工事の主体や、復旧後の運営、復旧時に営業を再開する駅、用地や鉄道施設の譲渡などが盛り込まれました。

肥薩線の復旧工事のうち、鉄道事業に使用する鉄道施設の工事は、JR九州が実施。国の事業間連携により施工される部分を除き、鉄道軌道整備法に基づく「激甚災害等に係る災害復旧事業に係る補助制度(事業構造による嵩上げ)」を最大限活用するとしています。

復旧区間の駅については、被災前の利用状況や将来の利用見込みなどを踏まえ、段、坂本、葉木、鎌瀬、吉尾、白石、球泉洞、一勝地、渡、西人吉、人吉の11駅とするとのこと。その他の瀬戸石駅、海路駅、那良口駅に関しては、営業再開は見送られた形です。また、復旧する駅の形状などについては、今後協議のうえ決定するとしています。

営業再開を目指すと発表された渡駅
営業再開を目指すと発表された渡駅

復旧工事完了後の営業再開に際しては、「上下分離方式」が採用されます。JR九州は、熊本県が指定する第三種鉄道事業者などに、鉄道施設などを無償で譲渡。JR九州は車両保有と列車運行を担い、第三種鉄道事業者がJR九州へ鉄道施設を貸す形となります。

3月31日に開かれた「第11回JR肥薩線検討会議」では、肥薩線は2033年度の運行再開を目指すことで、JR九州と熊本県が合意しています。

2025年4月1日(火)17時26分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

  • 超電導リニアL0系 改良型試験車「M10」投入[2025年夏]
  • 舞浜リゾートライン二次元コード乗車券導入[2025年夏以降]
  • 東急大井町線各駅停車用6020系導入[2025年夏以降]
  • 伊予鉄道ICい~カードサービス終了[2025年9月]
  • 京阪電気鉄道運賃改定[2025年10月1日(水)]
  • 井原鉄道運賃改定[2025年10月1日(水)]
  • 身延線(鰍沢口~甲府間)TOICA導入[2025年秋]

鉄道コムおすすめ情報

画像

特急「サザン」に新車導入

南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。

画像

新京成線改め「松戸線」誕生

新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

違う車両のエキスポライナー

323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。