鉄道コム

近鉄が創業100周年

2010年8月31日(火)19時26分

9月1日発売の「スルッとKANSAIカードセット」(上)と9月16日販売開始の「電車型ホッチキス」(下)
9月1日発売の「スルッとKANSAIカードセット」(上)と9月16日販売開始の「電車型ホッチキス」(下)

9月16日に、近畿日本鉄道が創業100周年を迎える。

近鉄は1910年9月16日に奈良軌道として設立され、同年10月に大阪電気軌道と改名された。難工事の末、1914年に生駒トンネルが開通すると、伊勢鉄道など周囲の私鉄を買収していき、大阪~名古屋間の連絡を実現。1944年には南海鉄道と合併し、現在の近畿日本鉄道という名称に変わった。改軌工事や「ビスタカー」の導入、さらなる買収を続け、1960年代前半には名阪間の利用客のうち、約7割のシェアを占めるに至った。現在は、2003年に投入された「アーバンライナーnext」など、車内の快適性が向上した車両が名阪特急で活躍している。

近鉄では、創業100周年にあわせ、記念ツアーやグッズ販売、利用者へのプレゼントを実施する。記念ツアーである「近鉄産業遺産見学ツアー」は、9月25日~11月21日で計5回開催。経済産業省の「近代化産業遺産」に認定された「旧生駒トンネル」の内部を歩いて見学し、日本最初のケーブルである「生駒鋼索線」の巻上げ機を見学することができる。また、9月1日からは歴代車両をデザインした特製台紙付きの「スルッとKANSAIカードセット」を、9月16日からはこれまでの車両をピックアップして掲載した「懐かしの名車両カレンダー」と「電車型ホッチキス“伊勢志摩ライナー”」を、それぞれ数量限定で販売。そのほかにも、創業の日である9月16日から18日までの3日間に、近鉄の駅ナカコンビニおよび駅売店にて500円以上買い物をした場合、各店先着100人または30人に、近鉄電車の行先表示板4枚をプリントした記念マグネットタイルをプレゼントする。マグネットタイルは、「奈良線・京都線・橿原線」「大阪線」「南大阪線」「名古屋線」の4タイプに、シークレット1タイプを加えた、合計5タイプを用意。また、全5タイプが1セットとなった限定版を、9月19日に大阪難波駅または近鉄名古屋駅を、9時、10時、11時ちょうどに発車する名阪特急アーバンライナーの車内で販売する。

2010年8月31日(火)19時26分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

  • 舞浜リゾートライン二次元コード乗車券導入[2025年7月28日(月)]
  • 超電導リニアL0系 改良型試験車「M10」投入[2025年夏]
  • 東急大井町線各駅停車用6020系導入[2025年夏以降]
  • 伊予鉄道ICい~カードサービス終了[2025年9月]
  • 京阪電気鉄道運賃改定[2025年10月1日(水)]
  • 井原鉄道運賃改定[2025年10月1日(水)]
  • 身延線(鰍沢口~甲府間)TOICA導入[2025年秋]

鉄道コムおすすめ情報

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

東急9000系が「赤帯」に

大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。