鉄道コム

小田急 旧型ロマンスカーなど3形式引退へ

2011年12月20日(火)16時55分

小田急10000形ロマンスカー「HiSE」
小田急10000形ロマンスカー「HiSE」

小田急電鉄は、旧型のロマンスカー10000形と20000形、通勤車両5000形の3形式を、2012年3月17日のダイヤ改正で引退させることを決定した。

10000形は、ロマンスカー「HiSE」の愛称で、1987年にデビュー。主に箱根への観光特急として活躍した。高い位置から車窓を眺められるよう、床を高くした「ハイデッカー車両」なのが特徴だが、乗降口に階段があることからバリアフリーの対応が難しくなっていた。これまでに3編成が廃車になっており、現在は1編成のみが残っている。

20000形は、ロマンスカー「RSE」の愛称で、1991年にデビュー。JR東海の御殿場線へ直通する「あさぎり」を中心に2編成が活躍した。中間の2両は「ダブルデッカー車両」で、2階部分にはスーパーシート(グリーン車)、1階部分はセミコンパートメント席がある。「あさぎり」は、JR東海の371系車両も運用されていたが、2012年3月17日のダイヤ改正後は小田急の60000形「MSE」のみが運行する。

5000形は、1969年から運行している通勤形車両。最新鋭の4000形などの導入に伴い、5000形のみの10両での運転は今年1月に終了。現在は計8両のみが残っている。

ロマンスカーの引退にあわせ小田急トラベルは、ロマンスカーに乗車するツアーの参加を20日から募集している。10000形または20000形に乗って、新宿、片瀬江ノ島、唐木田、小田原などをまわるツアーとなっている。このほか、1泊2日で両形式に乗車するプランも、22日に発売する。

2011年12月20日(火)16時55分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

  • 超電導リニアL0系 改良型試験車「M10」投入[2025年夏]
  • 舞浜リゾートライン二次元コード乗車券導入[2025年夏以降]
  • 東急大井町線各駅停車用6020系導入[2025年夏以降]
  • 伊予鉄道ICい~カードサービス終了[2025年9月]
  • 京阪電気鉄道運賃改定[2025年10月1日(水)]
  • 井原鉄道運賃改定[2025年10月1日(水)]
  • 身延線(鰍沢口~甲府間)TOICA導入[2025年秋]

鉄道コムおすすめ情報

画像

特急「サザン」に新車導入

南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。

画像

新京成線改め「松戸線」誕生

新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

東上線に新型「90000系」

「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。

画像

「元新京成車」扱いどうなる?

4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。