鉄道コム

JR九州、交流型の蓄電池車両を開発

2012年3月22日(木)19時27分

817系蓄電池電車(イメージ)
817系蓄電池電車(イメージ)

JR九州は21日、非電化区間を蓄電池で走行できる、交流型電車を開発すると発表した。交流電化方式での蓄電池電車は国内初の試みとなる。

新たに開発する蓄電池電車は、近郊型交流電車817系2両を改造し、交流電力を変換する装置と、リチウムイオンの大容量高電圧の蓄電池を搭載するもの。車両の新造ではなく、既存車両の改造とすることで、交流電化方式の設備、電車のパンタグラフやモーターなどを活用でき、コストが抑えられるのが特徴。電化区間では、架線からの電気で走行し、停車中に充電する。非電化区間では、蓄電池で走行し、ブレーキの回生エネルギーで充電する。同社によると1回の充電で約30キロ運行できるといい、実用化されれば、電化・非電化に制約されない運行が可能になる。

最高速度は、電化区間が時速120キロに対し、非電化区間は80キロ程度。JR九州管内の非電化区間を走る気動車キハ200系では最高時速110キロで、速度面で差はあるが、加速力は増すため、運転時分の短縮につながる。また、気動車に比べ、エネルギー効率が上がり、運行コストは下がると見込む。JR九州は、2012年4月に設計を開始し、2013年に走行試験を始める予定。

JR東日本では、直流電力を使った同様の蓄電池駆動電車システム「NE Train スマート電池くん」を2008年度から開発し、現在、試験走行を行っている。

2012年3月22日(木)19時27分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

  • 札幌市営地下鉄タッチ決済乗車実証実験開始[2025年春]
  • 蒲須坂駅・郵便局窓口業務一体化[2025年春頃]
  • 山陽電気鉄道カードタッチ決済乗車サービス提供開始[2025年春]
  • 京王井の頭線自動運転実証実験開始[2025年春]

鉄道コムおすすめ情報

画像

ラストランは2月10日

「青胴車」5001形は2月10日にラストラン。引退前の「乗車会」開催や、引退記念グッズ発売も。

画像

「T4編成」展示へ

1月で引退の「ドクターイエロー」T4編成、先頭車がリニア・鉄道館で保存へ。6月に展示開始予定。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

「サステナ車両」5月デビュー

元小田急の西武8000系が、車両基地を出場。デビューは2024年度末から2025年5月末に変更。

画像

撮影スタイルとレンズ選び

撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、標準~望遠・超望遠レンズ編です。

画像

1月の鉄道イベント一覧

2025年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月の計画立案には、イベント情報をどうぞ。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。