1~20件を表示 / 全31件
新規掲載順
-
JR西日本は17日、北陸新幹線長野~金沢間の開業10周年と、金沢~敦賀間の開業1周年を記念して、「WESTERポイント北陸新幹線フリーパス」を発売すると発表しました。
-
近畿日本鉄道、南海電気鉄道、名古屋鉄道は3月31日、「3・3・SUNデジタルフリーきっぷ」を発売すると発表した。
-
阪神電気鉄道、京阪電気鉄道、JR西日本は28日、各私鉄とJRの連携商品として、「阪神・JR西日本 おでかけ1dayパス」「京都 京阪・JR西日本 QRパス」を発売すると発表した。
-
JR四国は6日、「こども四国フリーきっぷ」を発売すると発表した。
-
東京メトロは4日、「東京メトロ24時間券」のクレジットカード版およびQR版を発売すると発表した。
-
近畿日本鉄道は、「大阪・関西万博入場チケット付き記念きっぷ」を、3月21日から10月13日まで発売する。
-
JR東海は21日、企画きっぷ「ふじのくに家康公きっぷ」「JR東海&16私鉄 乗り鉄☆たびきっぷ」をリニューアルすると発表した。
-
JR東日本は19日、「週末パス」の発売を終了すると発表した。
-
JR西日本は12日、「(ICOCAでGO)JR西日本無限大パス」を発売すると発表した。
-
新京成電鉄は5日、「新京成電鉄 全駅COMPLETE入場券」を発売すると発表した。
-
JR四国は30日、「スマえき(か)しこく1日フリーきっぷ」を発売すると発表した。
-
ディズニーリゾートラインを運行する舞浜リゾートラインは11日、二次元コードを使用した乗車券を導入すると発表した。
-
広島電鉄とMonaは11日、スマートフォンアプリを活用した広告モデル「CPV広告」の実証実験を実施すると発表した。
-
東京メトロは22日、東京都交通局と共同で、デジタルチケット「東京デジタルパス」の技術検証を実施すると発表した。
-
JR九州は20日、50歳以上の女性、60歳以上の男性を対象とした会員制度「ハロー!自由時間クラブ」を新たに設けると発表した。
-
大阪市交通局は14日、ICカード乗車券「PiTaPa」を使った新しい割引サービスとして、「利用額割引プレミアム」を導入すると発表した。登録したエリア内での乗り降りを自由にするサービス。
-
JRグループの旅客各社は5日、2016年3月の海峡線旅客列車の廃止に伴い、「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」を発売すると発表した。
-
JR西日本は17日、「鉄道の日」を記念して発売する同社の1日乗車券の利用可能エリアを拡大すると発表した。
-
北近畿タンゴ鉄道は1月29日(木)、運行会社を「WILLER TRAINS株式会社」に変更し、鉄道通称名として「京都丹後鉄道」(略称:丹鉄(たんてつ))を新たに設定すると発表した。変更日は2015年4月1日(水)。
-
JRグループは19日と22日、2015年3月14日(土)からの料金制度について発表した。あわせて、「青春18きっぷ」などの企画乗車券について、取り扱いを一部変更することも発表した。