1~20件を表示 / 全527件
新規掲載順
-
相模鉄道は25日、新型車両「13000系」の詳細を発表しました。
-
江ノ島電鉄は24日、新型車両「700形」の導入を発表しました。
-
京王電鉄は22日、新型通勤車両「2000系」に設置する「大型フリースペース」(仮称)の愛称投票を実施すると発表しました。
-
京都鉄道博物館は、引退した201系の特別展示を実施すると発表しました。
-
しなの鉄道とえちごトキめき鉄道は、長野駅と直江津駅を直通する臨時列車「開業10周年記念号」を、5月3日に運転します。
-
北越急行は14日、同社一般車両の旧デザイン復刻車両を運転すると発表しました。
-
東急電鉄は9日、大井町線で運行している9000系のうち1本について、先頭車正面の帯を、デビュー時の赤色に復刻すると発表しました。
-
富士山麓電気鉄道は4日、富士急行線用の新たな車両を譲受したと発表しました。
-
ひたちなか海浜鉄道は1日、観光列車「ほしいも列車王国ラッピングトレイン」の運転を開始すると発表しました。
-
南海電気鉄道は26日、2027年度に高師浜線において「GOA2.5」の自動運転を開始すると発表した。
-
東武鉄道は26日、東上線に新型車両「90000系」を導入すると発表した。
-
高松琴平電気鉄道は、新造車両「2000形」について、そのデザインを決定したと発表した。
-
北大阪急行電鉄は13日、「万博ラッピング列車」を運転すると発表した。
-
阪神電気鉄道は10日、新型急行用車両「3000系」を導入すると発表。あわせて、同車両において、座席指定サービスも提供すると発表した。
-
阪神電気鉄道は10日、新型急行用車両「3000系」の導入にあわせ、急行用車両のカラーリングを順次変更すると発表した。
-
三岐鉄道は10日、三岐線用の新型車両「5000系」を導入すると発表した。
-
東武鉄道は6日、埼玉県さいたま市の鉄道博物館にて、同社所有の8000系を展示すると発表した。
-
京王電鉄は6日、3月中旬より、井の頭線で自動運転(ワンマン運転)の実証試験を実施すると発表した。
-
アルピコ交通は、20100形第4編成を、「TOBU×ALPICOコラボトレイン」として運用開始すると発表した。
-
阪神電気鉄道は3日、急行用車両の8000系を、「赤胴車」のデザインに変更すると発表した。